高血圧、耐糖能障害、肥満の3つを抱える人に対する糖質制限とDASH食の比較

糖質過剰摂取による糖質過剰症候群のオンパレードの人、つまり高血圧と前糖尿病または2型糖尿病と、過体重または肥満の3つを抱えている人はどんどん増加しているでしょう。原因は糖質過剰摂取であるので、それを取り除くことが第一であるはずですが、医師が推奨する食事療法では糖質を避けることは許されません。

前回の記事「心臓の健康に対する食事療法の評価?」で第1位であったDASH食と下位であった糖質制限食では、本当はどっちが良いのでしょうか?

私の結論は言わなくてもわかるでしょうけど、この2つの食事を比較した研究を見てみましょう。

対象は3重に疾患(高血圧、前糖尿病または2型糖尿病、および過体重または肥満)を持っている94人です。ちなみに参加基準は、年齢21~70歳、過去12か月以内のHbA1c 5.7%以上、BMI25~50、軽い身体活動を行う能力、収縮期血圧3回の測定値の平均が130mmHg以上であることです。

この人たちを4つのグループに分けました。超低炭水化物食、超低炭水化物食+サポート、DASH食、DASH食+サポートで、サポートは食事などの様々な情報提供がされました。サポートについては今回は割愛します。

超低炭水化物食は尿検査でケトン体陽性である栄養的ケトーシスを達成することを目標として、糖質摂取量を1日あたり20~35gに減らした糖質制限食を食べることが奨励され、参加者に少なくとも毎週ケトン体をテストすることを奨励しました。

DASH食は、ナトリウムを1日あたり2,300mg未満に、脂質摂取を1日あたりカロリーの20%~30%に制限する ことが奨励され、さまざまな果物や野菜、脂肪のない肉や魚、全粒穀物、低脂肪乳製品を食べることが奨励されました。期間は4か月です。

ただし、食事内容が順守されているかどうかは食事アンケートによって行っていました。(表は原文より改変)

結果超低炭水化物食DASH食
ベースライン変化ベースライン変化
収縮期血圧mmHg133.72123.95−9.77132.84127.66−5.18
HbA1c  %6.095.74−0.356.105.97−0.14
体重 kg99.4590.76−8.68107.24102.55−4.69

上の表はベースラインと4か月後のパラメータです。DASH食というのは高血圧予防・改善を目的とした食事ですが、超低炭水化物食グループの方が血圧が低下しています。それ以外のHbA1cや体重もDASH食よりも超低炭水化物食の方が減少が大きいですね。

結果超低炭水化物超低炭水化物+サポートDASHDASH+サポート
血圧治療薬 (n = 72)
   中止または減量5/16 (31.3%)7/16 (43.8%)3/23 (13.0%)1/19 (5.3%)
   変化なし8/16 (50.0)6/16 (37.5)15/23 (65.2)12/19 (63.2)
   増加2/16 (12.5)1/16(6.3)2/23 (8.7)    –
  不明1/16(6.3)2/16 (12.5)3/23 (13.0)6/19 (3​​1.6)
血糖治療薬 (n = 24)
  中止または減量2/5 (40.0)3/4 (75.0)   –   –
   変化なし2/5 (40.0)    –8/10 (80.0)3/6 (50.0)
   増加    –    –2/10 (20.0)    –
   不明1/5(20.0)1/4(25.0)   –3/6 (50.0)

上の表は内服している薬の変化です。ベースラインでは、72 人の参加者 (76.6%) が1種類以上の血圧降下薬を服用していましたが、超低炭水化物食グループでは31.3%、超低炭水化物食+サポートでは43.8%、DASHグループでは13.0%、DASH+サポートでは 5.3% でした。明らかに超低炭水化物食の方が薬をやめたり減量できている人が多いですね。

糖尿病の薬も同様です。ベースラインでは、24人の参加者 (25.5%) が1つ以上の血糖降下薬を服用していましたが、超低炭水化物食では40.0%、超低炭水化物食+サポートでは75.0%が中止または減量できました。しかし、DASHおよびDASH+サポートではゼロでした。逆にDASHで20.0%の人は薬が増加しました。

明らかにDASH食と比較して糖質制限の方が改善が大きいですね。それにもかかわらず、前回の記事「心臓の健康に対する食事療法の評価?」ではDASH食が堂々の第1位であり、糖質制限系の食事は下位に沈みました。

このような検証もせずに学会や専門家は食事の推奨を決めていきます。そもそも食事療法は思い込みや意図を持って推奨されることが多く、その意図は科学的根拠が希薄です。食事の研究のほとんどは食事アンケートという非常に質の低いデータによって行われます。塩分も飽和脂肪酸も目の敵にされています。

しかし、糖尿病や肥満はもちろん、高血圧も糖質過剰症候群であり、この3つを改善するには糖質制限しか方法はないでしょう。糖質制限にできる限りもっていかないようにアドバイスがなされて、患者は患者のままであり続けてくれます。薬をやめたり減量できる食事を強く推奨することはできないのでしょう。どの業界も顧客を手放したくはありません。

まずは糖質制限でしょう。

「Comparing Very Low-Carbohydrate vs DASH Diets for Overweight or Obese Adults With Hypertension and Prediabetes or Type 2 Diabetes: A Randomized Trial」

「高血圧および前糖尿病または2型糖尿病を患う過体重または肥満の成人に対する超低炭水化物食とDASH食の比較:ランダム化試験」(原文はここ

3 thoughts on “高血圧、耐糖能障害、肥満の3つを抱える人に対する糖質制限とDASH食の比較

    1. 鈴木 武彦さん、コメントありがとうございます。

      ほとんどの人は盲目的に専門家の言うことを信じてしまうので、その裏の思惑には気付きません。

  1. ビーガンと聞く度23才で亡くなったリヴァー・フェニックスさんを思い出します 
    日本に来た時だし汁に鰹節が使われていると知った彼は本当に焦ってて 親がビーガンで幼い頃からそういう環境で育って来たのでしょうが驚きました ビーガン自体知らなかったので、、、偏見っぽいですが 脂肪・たんぱく質が少ない食事は精神的に弱いような気がします (彼の死因は薬物中毒でした)

    夏井医師が野菜、果物を摂らない人体実験(n-1)なさってて興味深いです 孫が野菜食べなくても無理強いしなくて良くなったし果物もお菓子という認識です (私も体重の心配がなくなりました) 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です