水泳でさえ、糖質制限で世界新!
糖質制限は脂肪を落とすため、水泳のようなある程度脂肪をつけて、浮力があった方が有利と思われるスポーツには不向きだと思いましたし、そのように私の本にも書きました。しかし、それが間違いであることを証明する出来事がありました。
タンパク質はインスリン分泌を増加させるが、健康な人と糖尿病の人ではかなりの差がある
最近、江部先生のブログでタンパク質はインスリンを分泌させて、しかも糖質よりもインスリン分泌が多いのでは、というコメントがありました。 タンパク質は健康な人では血糖値にほとんど影響しませんが、強力なインスリン分泌促進物質で
美容室の名前に「陰毛」と付けるなんて?(大間違い。2017.8.22お詫びと訂正を追加)
今回の記事はちょっといつもと毛色が違います。まさに「毛」色が違います。 先日の記事を見て、下を向いて「陰毛」が見えるかどうか確かめたという方がいました。ところで、陰毛ってどうしてあんなところに生えているのでしょう? 専門
脳には脂肪を燃やすスイッチがある
脂肪細胞にはいわゆる皮下脂肪などの白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があります。これら2つの脂肪細胞は全く違う働きをしています。白色脂肪細胞は細胞内に栄養を脂肪としてため込みますが、褐色脂肪細胞は脂肪を分解して、熱を産生すること
8月6日のラジオに出演します!
今度、8月6日、日曜日朝の7時30分からオンエアされる、「ランニングパラダイス北海道」に出演させていただきます。 この「ランニングパラダイス北海道」通称「ランパラ」は北海道のラジオのFMノースウェーブで毎週日曜の朝7時3
あなたは自分の「陰毛」を見ることができますか?
日本では欧米より肥満が少ないから、和食は健康食である、というようなことを言う人がいます。しかし、実際にはアジア人は遺伝的にインスリンの分泌能が低い人が多いため、欧米人のようには太れないことが多いのです。体重が重くない、B
LDLコレステロールが高値だけでは何もわからない
先日、質問をいただきました。 はじめまして、健康診断の結果で苦慮していところ、先生のブログを拝見いたしました。 会社の健康診断でLDL高値(LDL 184、HDL 65、中性脂肪 61)で要受診となりました。内科医いわく
マライア・キャリー激太りに見るアメリカの肥満の深刻さ
アメリカではこのような体でも、何とも思わない国民性があるのでしょうか?もちろん個人の自由です。しかし、あまりにも周りにこのような体の人が多く、麻痺しているような気がします。マライア・キャリーと言えば世界的な歌姫だったよう
抗うつ薬の使用は認知症のリスクを増加させるかもしれない
前回の記事で書いたように、うつ病と認知症はリンクしています。そこで、抗うつ薬を使用しているとどのようになるのでしょうか?ここに示すのは抗うつ薬の使用により、認知症のリスクが上がるというものです。 「The
清宮くんは決して一人で戦ってきたわけではないのに…
早稲田実業が西東京大会の決勝で敗退しました。マスコミはこぞって、「清宮の夏は終わった」などとほとんどを清宮くんの話題を大きく取り上げました。 しかし、あくまで野球はチームスポーツであり、清宮くんがどんなにすごい選手であっ