Skip to content
木曜日, 7月 03, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
2020年東京オリンピックのマラソンは、本当に瀬古利彦さんでいいのか?
マラソン スポーツ

2020年東京オリンピックのマラソンは、本当に瀬古利彦さんでいいのか?

2016年11月5日2016年11月5日

完全に世界から取り残された日本のマラソン界。2020年の東京オリンピックに向けてプロジェクトが設立されましたが、その総監督が、瀬古利彦元オリンピック選手です。確かに数々のマラソン大会で優勝し、マラソン通算成績は15戦10

Read More

相撲界にも糖質制限の波が!豪栄道に続き逸ノ城も!
糖質制限 食事 スポーツ

相撲界にも糖質制限の波が!豪栄道に続き逸ノ城も!

2016年11月5日

以前の投稿で豪栄道が糖質を減らして、調子を上げ、優勝したことを書きました。詳しくはここをご覧ください。 太れば良いという時代は終わりました。しっかりと筋肉を付ければ、十分戦えるのではないでしょうか? 逸ノ城が椎間板ヘルニ

Read More

エナジードリンクはジュースではない!ドラッグへと繋がるかも?
食事 その他

エナジードリンクはジュースではない!ドラッグへと繋がるかも?

2016年11月3日

エナジードリンクは、今や子供にも広がっています。テスト前の眠気覚ましや、部活による疲労回復などいろいろ目的はあるとは思いますが、このエナジードリンクは本当は非常に危険です。エナジードリンクをジュースだと思って子供に飲ませ

Read More

フレーバーウォーターに気を付けろ!
糖質制限 食事 その他

フレーバーウォーターに気を付けろ!

2016年10月31日2016年10月31日

最近、ペットボトルというと水かお茶しか飲まないのですが、水を買おうとしたとき何かいろいろ種類が増えていることに気づきました。ただ、普通の水を飲みたいので手に取ることはありませんが、その増えたいろいろな種類の水は「フレーバ

Read More

精神保健指定医の資格不正取得は相当問題
その他

精神保健指定医の資格不正取得は相当問題

2016年10月30日2016年10月30日

精神保健指定医の資格不正取得でなんと89人もの処分が行われました。この精神保健指定医というのは次のようなものを言います。 精神保健指定医とは…NHK News web より抜粋 精神障害のある患者が他人を傷つけるおそれが

Read More

プラセボ(偽薬)だとわかっていても痛みは減らせる
病気 薬剤

プラセボ(偽薬)だとわかっていても痛みは減らせる

2016年10月28日

プラセボ(偽薬)効果は「プラセボ(偽薬)の投与によってみられる治癒効果。薬物そのものの効能ではなく、投薬された安心感や医師への信頼などの心理作用によって症状が改善する状態をいう。」(デジタル大辞泉より) これまでプラセボ

Read More

ペプシの糖質を削減とは言っているが・・・?
糖質制限 食事

ペプシの糖質を削減とは言っているが・・・?

2016年10月24日

ペプシで有名なペプシコはアメリカで2025年までに製品に含まれる糖分を削減すると発表しました。 しかし、その中身は350ml缶で添加糖分で100kcal以下と言っているので、糖質は25g以下ということになります。現在は4

Read More

小林麻央さんに是非とも読んでいただきたい一冊「ケトン食ががんを消す」
糖質制限 病気 食事

小林麻央さんに是非とも読んでいただきたい一冊「ケトン食ががんを消す」

2016年10月20日

古川健司先生の著書「ケトン食ががんを消す」が出版されました。 糖質制限をちょっと誤解されている内容も一部見受けられましたが、非常に良い本です。この内容が全国のすべての病院で広まれば非常にがんサバイバーが急増すると思われま

Read More

サプリメントは健康に悪い!
食事 その他

サプリメントは健康に悪い!

2016年10月19日2016年10月19日

全てのサプリメントを否定するつもりはまったくありません。もちろん、良いものもあると思いますし、サプリでしか上手く摂れない成分もあると思います。しかし、栄養の不足をサプリメントで補おうと考える人がいますが、私は反対です。サ

Read More

ケトン食は高齢者の認知機能を向上させる
糖質制限 認知症 食事

ケトン食は高齢者の認知機能を向上させる

2016年10月17日

ケトン食で高齢者の認知機能が向上するという研究が発表されました。まあ、もともとケトン体が認知機能を向上させることは言われてきているので不思議な話ではありません。ココナッツオイルも脳のケトン体を増やす働きがあります。一回の

Read More

« Prev 1 … 242 243 244 245 246 … 256 Next »

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • ウルトラマラソンと血液検査2025
  • ラカント(エリスリトール)の脳卒中のリスクをもたらす可能性は本当?
  • 内服薬の併用による腎臓へのトリプルパンチの大ダメージ「トリプルワーミー」
  • ドクターシミズのウルトラランナーへの道2025
  • 経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)の1時間値が高いと心血管疾患や悪性腫瘍による死亡率が増加する

最近のコメント

  • ウルトラマラソンと血液検査2025 に Dr.Shimizu より
  • ウルトラマラソンと血液検査2025 に 鈴木 武彦 より
  • ラカント(エリスリトール)の脳卒中のリスクをもたらす可能性は本当? に 鈴木武彦 より
  • 内服薬の併用による腎臓へのトリプルパンチの大ダメージ「トリプルワーミー」 に Dr.Shimizu より
  • AIに頼っていると脳がおバカになってしまうよ! に Dr.Shimizu より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,422)
  • 糖質過剰症候群 (569)
  • 病気 (1,725)
    • 糖尿病 (744)
    • がん (293)
    • 心血管疾患 (365)
    • 認知症 (105)
    • 家族性高コレステロール血症 (43)
    • うつ (80)
    • インフルエンザ (105)
    • 新型コロナウイルス (295)
  • コレステロール (587)
    • LDLコレステロール (422)
    • HDLコレステロール (322)
    • レムナントコレステロール (30)
  • 薬剤 (535)
    • スタチン (246)
    • PPI (59)
    • サプリメント (71)
  • 漢方 (19)
  • 製薬会社 (122)
  • 食事 (1,190)
  • ケトン体 (167)
  • アルコール (152)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (35)
  • 鉄 (49)
  • フリースタイルリブレ (73)
  • ペインクリニック (25)
  • マラソン (226)
    • フルマラソン (27)
    • ウルトラマラソン (50)
  • スポーツ (213)
  • メンタル (41)
  • 講演 (28)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (530)
  • 未分類 (22)

人気の記事

  • 内服薬の併用による腎臓へのトリプルパンチの大ダメージ「トリプルワーミー」
  • ラカント(エリスリトール)の脳卒中のリスクをもたらす可能性は本当?
  • ウルトラマラソンと血液検査2025
  • ドクターシミズのウルトラランナーへの道2025
  • AIに頼っていると脳がおバカになってしまうよ!
  • 日本で販売されている飲料中のブドウ糖、果糖、砂糖含有量の分析
  • 糖質制限を否定する記事がまた出てきました
  • 経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)の1時間値が高いと心血管疾患や悪性腫瘍による死亡率が増加する
  • 歯垢は必ずしも歯周病の原因ではない
  • 日常の水分補給にスポーツドリンクを飲んではいけない

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.