糖質制限をすると風邪をひきにくくなることを実感する人が多いでしょう。インフルエンザにも感染しにくくなったのではないでしょうか? 哺乳類の培養細胞を用いた実験ではありますが、なぜ糖質制限でインフルエンザに感染しにくくなるか
タグ: インフルエンザ
インフルエンザワクチンを毎年接種することの暗黒面
相変わらずインフルエンザのニュースが報道されていますが、今年(2018~2019)のシーズンは過去最多の患者数222万人を超えたそうです。(関連記事はここ) 2014〜2015年のインフルエンザシーズンは、カナダの統計で
子供にとって本当にアセトアミノフェンは安全なのか? アセトアミノフェンと自閉症の関連
以前の記事「妊娠中のアセトアミノフェンの使用とLGBT」では妊娠中のアセトアミノフェンの使用とLGBT、自閉症の関連を書きました。では、生まれた後にアセトアミノフェンは影響があるのでしょうか? 一時期、MMRワクチン(麻
日本人は新しい薬がお好き?
インフルエンザが猛威を振るっているというニュースが毎日のように出ています。そこで、今年の一番のインフルエンザ関連のニュースはインフルエンザの新しい薬「ゾフルーザ」でしょう。 なんと発売して、瞬く間にシェア1位となり、現在
インフルエンザワクチンは高齢者の死亡率を低下させない
私はインフルエンザワクチンの効果には疑問を持っています。高齢者はハイリスク群と考えられ、ワクチン接種が推奨されています。しかし、本当にワクチンは高齢者の死亡率を低下させるのでしょうか? アメリカにおける高齢者(65歳以上
タミフル、インフルエンザの薬による異常行動
厚生労働省は2018年8月21日、インフルエンザ治療薬タミフルについて、10代への投与を同日から再び認める通知を出しました。 タミフルは、以前に服用した中学生が自宅マンションから転落死する事故が相次ぎ、2007年から10
インフルエンザワクチンによる心血管疾患リスクの増加
新型インフルエンザのときにはA型インフルエンザウイルスに対するワクチンが接種されました。以前の記事「もう一度新型インフルエンザの年を振り返ることにより見えてくるもの」で書いたようにそのときには高齢者がワクチンの犠牲になっ
インフルエンザワクチンはインフルエンザウイルスの排出量を増加させる
インフルエンザの患者から出ているウイルス量は非常に重要です。排出されるウイルス量が多く、排出期間が長ければ感染拡大の機会が増加するからです。 以前の記事「肥満はA型インフルエンザウイルスを長期間排出する」では肥満の人の方
前年にインフルエンザワクチンを接種していた人の方が多く新型インフルエンザを発症していた
カナダでは6〜23ヶ月歳の子供、高齢者に無料でワクチンが提供されています。オンタリオ州では、6ヶ月以上のすべての人に無料の予防接種が提供されています。新型インフルエンザの前年に季節性のインフルエンザワクチンを接種していた
インフルエンザワクチンの効果は如何ほど?
コクランが今年の初め頃に出したレビューでは、インフルエンザワクチンの効果を次のように発表しています。 健康な成人に対するインフルエンザワクチンの効果(原文はここ) 「1名のインフルエンザ症例を予防するために71名がワクチ