Skip to content
金曜日, 9月 05, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
You are Here
  • Home
  • インフルエンザ
  • Page 4

タグ: インフルエンザ

インフルエンザと高血糖、成人の脳症
糖尿病 インフルエンザ

インフルエンザと高血糖、成人の脳症

2019年11月15日2020年1月5日

以前の記事「インフルエンザと肥満」「インフルエンザと糖尿病」で書いたように、糖尿病や肥満の人ではインフルエンザの重症度が増加する可能性があります。 糖尿病がインフルエンザの重症度を増加させるメカニズムははっきりわかってい

Read More

インフルエンザと肥満
糖尿病 インフルエンザ

インフルエンザと肥満

2019年11月7日2020年1月5日

以前の記事「インフルエンザと糖尿病」では、糖尿病の人では圧倒的にインフルエンザで重症化するリスクが高いことを書きました。しかし、糖尿病と診断された途端に急にリスクが上がるわけではありません。糖尿病かどうかはただの診断基準

Read More

インフルエンザと糖尿病
糖尿病 糖質制限 インフルエンザ

インフルエンザと糖尿病

2019年11月5日2020年1月5日

今年もインフルエンザの季節がやってきました。例年よりも非常に早くインフルエンザの流行が起きていると言われていますが、実際には大きな広がりは見せていません。沖縄では9月の下旬に流行の警報が出ていましたが、それも減少傾向で、

Read More

糖質過剰摂取とインフルエンザ重症化
糖質制限 インフルエンザ 講演

糖質過剰摂取とインフルエンザ重症化

2019年6月29日2020年1月5日

神経ぺプチドY(NPY)というものをご存じでしょうか? 神経ペプチドは脳(中枢)だけではなく末梢神経系にも存在し、細胞間の信号伝達分子として働いています。脳の視床下部の弓状核は摂食行動制御の中心に位置すると考えられていま

Read More

糖質制限でインフルエンザを発症しにくい理由とは?
糖質制限 病気 その他

糖質制限でインフルエンザを発症しにくい理由とは?

2019年2月26日2019年2月26日

糖質制限をすると風邪をひきにくくなることを実感する人が多いでしょう。インフルエンザにも感染しにくくなったのではないでしょうか? 哺乳類の培養細胞を用いた実験ではありますが、なぜ糖質制限でインフルエンザに感染しにくくなるか

Read More

インフルエンザワクチンを毎年接種することの暗黒面
病気 薬剤

インフルエンザワクチンを毎年接種することの暗黒面

2019年2月5日2019年2月5日

相変わらずインフルエンザのニュースが報道されていますが、今年(2018~2019)のシーズンは過去最多の患者数222万人を超えたそうです。(関連記事はここ) 2014〜2015年のインフルエンザシーズンは、カナダの統計で

Read More

子供にとって本当にアセトアミノフェンは安全なのか? アセトアミノフェンと自閉症の関連
病気 薬剤

子供にとって本当にアセトアミノフェンは安全なのか? アセトアミノフェンと自閉症の関連

2019年2月2日2019年2月2日

以前の記事「妊娠中のアセトアミノフェンの使用とLGBT」では妊娠中のアセトアミノフェンの使用とLGBT、自閉症の関連を書きました。では、生まれた後にアセトアミノフェンは影響があるのでしょうか? 一時期、MMRワクチン(麻

Read More

日本人は新しい薬がお好き?
病気 製薬会社

日本人は新しい薬がお好き?

2019年1月31日2019年2月10日

インフルエンザが猛威を振るっているというニュースが毎日のように出ています。そこで、今年の一番のインフルエンザ関連のニュースはインフルエンザの新しい薬「ゾフルーザ」でしょう。 なんと発売して、瞬く間にシェア1位となり、現在

Read More

インフルエンザワクチンは高齢者の死亡率を低下させない
病気 薬剤 製薬会社

インフルエンザワクチンは高齢者の死亡率を低下させない

2019年1月28日2019年1月28日

私はインフルエンザワクチンの効果には疑問を持っています。高齢者はハイリスク群と考えられ、ワクチン接種が推奨されています。しかし、本当にワクチンは高齢者の死亡率を低下させるのでしょうか? アメリカにおける高齢者(65歳以上

Read More

タミフル、インフルエンザの薬による異常行動
病気 薬剤

タミフル、インフルエンザの薬による異常行動

2019年1月21日2019年1月21日

厚生労働省は2018年8月21日、インフルエンザ治療薬タミフルについて、10代への投与を同日から再び認める通知を出しました。 タミフルは、以前に服用した中学生が自宅マンションから転落死する事故が相次ぎ、2007年から10

Read More

« Prev 1 2 3 4 5 Next »

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • 超加工食品の摂取は生殖機能と健康に大きな影響を及ぼす
  • 中性脂肪を下げる薬オレザルセンの効果
  • メタボリックシンドロームはパーキンソン病リスクを上げる
  • コレステロール値ではなく炎症所見のCRPのわずかな増加は心血管イベントおよび死亡リスクを高くする
  • インスリン抵抗性の増加は関節炎リスクを上げる

最近のコメント

  • 超加工食品の摂取は生殖機能と健康に大きな影響を及ぼす に Dr.Shimizu より
  • 前立腺肥大症は糖質過剰症候群 に Dr.Shimizu より
  • 前立腺肥大症は糖質過剰症候群 に 小林充典 より
  • 超加工食品の摂取は生殖機能と健康に大きな影響を及ぼす に 鈴木武彦 より
  • 中性脂肪を下げる薬オレザルセンの効果 に 鈴木武彦 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,438)
  • 糖質過剰症候群 (581)
  • 病気 (1,763)
    • 糖尿病 (753)
    • がん (305)
    • 心血管疾患 (376)
    • 認知症 (108)
    • 家族性高コレステロール血症 (45)
    • うつ (88)
    • インフルエンザ (108)
    • 新型コロナウイルス (297)
  • コレステロール (602)
    • LDLコレステロール (431)
    • HDLコレステロール (326)
    • レムナントコレステロール (31)
  • 薬剤 (555)
    • スタチン (260)
    • PPI (61)
    • サプリメント (72)
  • 漢方 (20)
  • 製薬会社 (128)
  • 食事 (1,212)
  • ケトン体 (167)
  • アルコール (156)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (36)
  • 鉄 (51)
  • フリースタイルリブレ (74)
  • ペインクリニック (25)
  • マラソン (229)
    • フルマラソン (28)
    • ウルトラマラソン (52)
  • スポーツ (217)
  • メンタル (43)
  • 講演 (28)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (535)
  • 未分類 (23)

人気の記事

  • 中性脂肪を下げる薬オレザルセンの効果
  • 超加工食品の摂取は生殖機能と健康に大きな影響を及ぼす
  • メタボリックシンドロームはパーキンソン病リスクを上げる
  • コレステロール値ではなく炎症所見のCRPのわずかな増加は心血管イベントおよび死亡リスクを高くする
  • 中性脂肪値と血糖値だけで様々な疾患のリスクを評価できる
  • 前立腺肥大症は糖質過剰症候群
  • インスリン抵抗性の増加は関節炎リスクを上げる
  • 抗うつ薬のSSRIと銃乱射事件
  • 降圧剤の処方中止は心臓発作や脳卒中の入院と関連しない
  • 塩分の多いキムチ大好きの韓国人と高血圧の関係

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.