すい臓がんは年々増加傾向にあり、しかも非常に生存率の低いがんです。5年生存率は8.5%(男性8.9%、女性8.1%)で、手術できた場合でも、5年生存率は10-30%くらいです。転移はないが手術できない場合の1年生存率は3
タグ: 糖質過剰症候群
糖質入り飲料は子供の能力を低下させるかもしれない
せっかくの子供の能力を低下させているものは、親が与える食事、飲み物なのかもしれません。 今回の研究では、子供の実行機能と糖質入り飲料の摂取についての関連を分析しています。 実行機能とは、複雑な課題を遂行するために、情報を
今年もよろしくお願いいたします なぜ医師はLDLコレステロールばかり気にするのか?
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2日、3日の箱根駅伝、青山学院大学は強かったですね。駅伝を見ていたら、1人選手の腕に白い丸い物体を見つけました。フリースタイルリブレを装着していたんです。
今年も1年ありがとうございました 免疫血栓と新型コロナウイルス
早いもので、もう2021年も終わろうとしています。今回は今年最後の記事です。今年も昨年に引き続き新型コロナウイルスに振り回された1年となってしまいました。昨日の東京の検査陽性者は久々の76人という人数です。また、煽り系の
中性脂肪は糖尿病の死亡率を予測する
私は脂質の検査で、中性脂肪値は非常に重要な検査データだと思っています。もちろんHDLも重要です。しかし、医師によってはいまだに総コレステロールとLDLコレステロールを重要視している人もいるでしょう。 脂質異常症の患者の検
高強度インターバルトレーニング(HIIT)だけでは痩せない
痩せるために運動をしている人もいると思います。まずは痩せません。運動は健康のためであり、体重減少にはほとんど寄与しません。 高強度インターバルトレーニング:HIIT(High-Intensity Interval Tra
ケトン食は乳がんの腫瘍を小さくする
以前の記事「術前の糖質を含んだ水分は止めるべきかもしれない その1」「その2」「その3」「その4」では、術前の糖質を含んだ水分補給で得られるメリットはほとんどないのに、もしかしたら乳がんの予後を悪化させる可能性があること
糖質制限には程遠い低炭水化物食と冠動脈石灰化
冠動脈の石灰化は冠動脈疾患の発症やその死亡率、全原因死亡などのリスクを増加させると考えられています。 今回の研究では低炭水化物食が冠動脈石灰化の進行のリスクを増加させると言っています。これは大変だ!と思う前に、中身を見て
オートミールってどうなの?
最近、オートミールというものが健康的な食品として取り上げられています。(この記事参照)オートミールはオーツ麦を調理しやすく加工したものです。 100gあたりエネルギー380kcal、タンパク質 13.7g、脂質 5.7g