先日朝のテレビ番組の「めざましテレビ」のコーナーの「ココ調」で低温調理家電について放送していました。その中の内容について非常に疑問がわきました。 最近はやりの低温調理ですが、確かにお肉などがジューシーになり、おいしいです
カテゴリー: 未分類
脳は砂糖と人工甘味料を区別できるのか? その1
私たちは砂糖も人工甘味料も「甘い」と感じます。この甘さの感覚を脳は同じものと判断しているのでしょうか?それとも区別しているのでしょうか? 今回の研究では機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で脳の活性化を分析しました。(図は原
世にも恐ろしい赤ちゃんの鉄ましまし人体実験 その2
以前の記事「世にも恐ろしい赤ちゃんの鉄ましまし人体実験 その1」では、赤ちゃんに鉄の補給をしたところ成長が悪くなるという人体実験について書きました。どこの国でもこのような赤ちゃんに対する人体実験は行われているようです。今
世にも恐ろしい赤ちゃんの鉄ましまし人体実験 その1
鉄欠乏は世界中で問題になっていることは確かです。特に成長段階では鉄が十分に必要かもしれません。しかし、私たちは鉄の機能、役割、代謝について全て知っているわけではありません。その中で、ものすごく恐ろしい人体実験が行われまし
骨髄バンクのドナー登録急増の悪影響
池江璃花子選手が白血病を告白したのが、今年2月11日でした。それに合わせて骨髄バンクのドナー登録は急増し、過去最高を更新したそうです。2月の登録数は何と1万人以上です。そして、テレビのワイドショーでもドナー登録を呼びかけ
血液型占いではない! O型は出血死リスクが高い?
血液型占いが好きな方もいるかもしれません。私の血液型はO型です。以前の記事「O型の血液型はちょっとだけ心臓が強い?」で書いたように、性格の違いとかではなく、実際に血液の中身の違いがあるようです。前回はO型に有利な結果でし
こんなことで血糖値がわかる!
マイクロソフト社が行っているイマジンカップというものがあるようです。世界中の学生が様々なアイデアを出し、それを競うものです。その2019年の優勝者はアメリカのUCLAの学生が開発した、非侵襲的な血糖値のモニターです。 な