現在では、最も心血管系疾患にリスクのあるものは中性脂肪だということがはっきりしてきていますが、故意になのか、知らないのか、中性脂肪を無視している医師がいます。 先日も心臓血管外科の医師と、消化器外科の医師と話したことがあ
カテゴリー: スタチン
コレステロールを恐れ過ぎてはいけない LDLコレステロール値が低いほど死亡率が上がる!
コレステロールの神話は、いまだに強烈に多くの人に根付いています。スタチンで収益を上げたい製薬会社が多額の資金を使ってプロモーションを行い、医師までも洗脳した結果でしょう。これまでは本当に上手くいきました。(参照「スタチン
スタチンは誇大広告で成り立っている?
高コレステロール血症の治療薬であるスタチンは本当に効果的なのでしょうか? 新しい報告では20年間追跡調査をした結果、長期的にも利益があると言っています。 「LDL-Cholesterol Lowering for the
糖質制限とLDLコレステロール上昇4 中性脂肪値が非常に低い場合のLDLコレステロール値の計算式
以前の記事「糖質制限とLDLコレステロール上昇」で示したように、従来のFriedwaldの式: LDLコレステロール= [総コレステロール] – [HDLコレステロール] – [中性脂肪]÷5 は中性脂肪値が150~35
糖質制限とLDLコレステロール上昇3 脂質をもっと食べるべき?(人体実験)
糖質制限をしている方がときどき悩んでいるLDLコレステロールの上昇について、これまで「糖質制限とLDLコレステロール上昇」「糖質制限とLDLコレステロール上昇2 仮説」を記事にしてきました。2つ目の記事の最後には「LDL
LDLコレステロールが低下しても、リスクが低下したとは限らない
以前の記事「LDLコレステロールが高値だけでは何もわからない」でLDLコレステロール値ではなく、LDLの粒子の大きさが重要だということを書きましたが、今回は粒子の数についての記事です。 脂質の異常でLDLコレステロール値
LDLコレステロールが高値だけでは何もわからない
先日、質問をいただきました。 はじめまして、健康診断の結果で苦慮していところ、先生のブログを拝見いたしました。 会社の健康診断でLDL高値(LDL 184、HDL 65、中性脂肪 61)で要受診となりました。内科医いわく
心臓病予防にスタチンを使うと命が縮むかも!
高齢者に心臓病の予防目的でスタチンを使うと、逆に死亡率が上がってしまいそうです。 JAMA Internal Medicineによると、コレステロール低下薬であるスタチンを飲んでも、65歳以上の心臓病を持っていない人には
脂質異常症の治療薬、PCSK9阻害薬エボロクマブ(レパーサ)は本当に必要か?一人救うのに2億円かかります!
脂質異常症の新しい治療薬の試験(FOURIER試験)が行われ、発表されました。原文はここです。スタチンだけではコントロールが不良の方の心血管イベントのリスクを低下させるという内容ですが、私には、どうしてもこの薬のメリット
糖質制限にスタチンの併用は危険ではないか?
糖質制限とLDLコレステロール上昇という記事のところでも書きましたが、LDLコレステロールが高いというだけでスタチンを処方しようとする医師がいます。しかし、スタチンて本当に良い薬なのでしょうか?私は全くそのように思ってお