TIME誌のネットのHealthの記事に、健康な人がなぜフリースタイルリブレなどの持続グルコース測定器を使って、持続的に血糖値測定をしているのか?という記事が載っていました。 「Why Perfectly Healthy
カテゴリー: 糖質制限
もうすぐ持続グルコース測定が容易にできるかもしれない
私は、研究のためにフリースタイルリブレという持続グルコース測定器をときどき身につけています。アメリカのシリコンバレーのヘルスケアベンチャーであるSano Intelligenceは一般の人にも利用できるような機器の開発を
LDLコレステロールが低下しても、リスクが低下したとは限らない
以前の記事「LDLコレステロールが高値だけでは何もわからない」でLDLコレステロール値ではなく、LDLの粒子の大きさが重要だということを書きましたが、今回は粒子の数についての記事です。 脂質の異常でLDLコレステロール値
おかげさまで、週間ランキング1位を頂きました!
今回刊行いたしました「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」 (廣済堂健康人新書)は、おかげさまで、東京の三省堂書店神保町本店で週間ベストランキングの新書部門(7月31日~8月6日)で1位を頂きました。ありがと
タンパク質摂取と、インスリンとグルカゴンの分泌
以前の記事に続いて、タンパク質摂取後のインスリン分泌と合わせてグルカゴン分泌はどうなのかを記事にしたいと思います。 正常な人を対象にした前回と同じ論文から図を拝借しました。(原文はここ) Gluというのはグルコース(糖質
水泳でさえ、糖質制限で世界新!
糖質制限は脂肪を落とすため、水泳のようなある程度脂肪をつけて、浮力があった方が有利と思われるスポーツには不向きだと思いましたし、そのように私の本にも書きました。しかし、それが間違いであることを証明する出来事がありました。
タンパク質はインスリン分泌を増加させるが、健康な人と糖尿病の人ではかなりの差がある
最近、江部先生のブログでタンパク質はインスリンを分泌させて、しかも糖質よりもインスリン分泌が多いのでは、というコメントがありました。 タンパク質は健康な人では血糖値にほとんど影響しませんが、強力なインスリン分泌促進物質で
あなたは自分の「陰毛」を見ることができますか?
日本では欧米より肥満が少ないから、和食は健康食である、というようなことを言う人がいます。しかし、実際にはアジア人は遺伝的にインスリンの分泌能が低い人が多いため、欧米人のようには太れないことが多いのです。体重が重くない、B
LDLコレステロールが高値だけでは何もわからない
先日、質問をいただきました。 はじめまして、健康診断の結果で苦慮していところ、先生のブログを拝見いたしました。 会社の健康診断でLDL高値(LDL 184、HDL 65、中性脂肪 61)で要受診となりました。内科医いわく
抗うつ薬の使用は認知症のリスクを増加させるかもしれない
前回の記事で書いたように、うつ病と認知症はリンクしています。そこで、抗うつ薬を使用しているとどのようになるのでしょうか?ここに示すのは抗うつ薬の使用により、認知症のリスクが上がるというものです。 「The