今回、「糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!」がまたまた中国語に翻訳されて発売となりました。今回は中国本土での発売のようです。 今回は私の裸体なしです。 中国のアマゾンで検索しても引っ掛かり
年: 2021年
ネズミと人間では糖代謝も異なる
ネズミさん(マウス)と人間では食性が全く違います。サルと人間でも違いがあります。そうすると、加齢に伴う空腹時血糖の傾向は、ネズミさんとサルおよび人間で異なります。(図は原文より) 上の図はライフサイクルにおける血糖値、体
卵摂取のレスポンダー
卵はコレステロールを豊富に含んでいるので、いまだに一部の医師や栄養士は摂取に注意を促しています。食事のコレステロールは血中のコレステロール値に反映しないことが多いので、卵を食べても全く問題ありません。しかし、中には卵を食
低コレステロールは心不全のリスクを高くする
心不全はアメリカでは推定で620万人、日本でも120万人罹患していると言われています。心不全には拡張機能障害と駆出率低下のタイプがあります。 今回の研究ではそのリスク因子について分析しています。約180万人のデータを分析
札幌の低糖質スイーツ専門店
東京では糖質制限でも食べられるスイーツ専門店はいくつかあるでしょうが、札幌ではそうはいきません。シャトレーゼはありますが。しかし、札幌にも低糖質スイーツ専門店がありました。 その名も「ロトンディタ」(ホームページはここ)
2型糖尿病と肥満の重複が新型コロナウイルス感染の重症化リスクの大きな増加をもたらす
一時期は3万人を超そうかという勢いで増加していた新型コロナウイルス陽性者。5万人でも行くのかなと思っていたのですが、現在はものすごい勢いで減少しています。なんで?説明できる専門家いますか?人流とは関係なく、ウイルスは勝手
毎日少なくとも2時間は立ってすごしましょう
人間は毎日ずっと座っている生き物ではありません。単に立っている時間を増やすだけでインスリンの感受性は改善するかもしれません。 今回の研究では、64人(平均年齢58.3歳、40〜65歳)の運動不足のメタボリックシンドローム
LDLコレステロールが非常に低いと全原因死亡リスクが高い
病気になることはもちろん望むことではありませんが、究極的にはどんな原因であれ死亡するかどうかが重要です。新型コロナウイルスに感染しなくても、脳卒中で死ぬかもしれません。心筋梗塞にならなくても、がんで死ぬかもしれません。そ