糖質制限は睡眠不足にも強い?
糖質制限をすると眠りの質が良くなります。人によっては睡眠時間が短くなることもあるかもしれません。糖質過剰摂取時代より睡眠時間が短いのにスッキリ目覚める人も多いのではないでしょうか?一般的には長時間の覚醒状態、睡眠不足は認
日本全国超過死亡爆増 ワクチン大災害(2023.02.12 データ追加)
様々な都市の2023年1月の死亡数が出てきました。想像を超える爆増です。大災害を超えるレベルです。(データは各都市のホームページより) まずは仙台市2022年1月と比べて、223人(21.3%)の増加。震災のあった201
五十肩は糖質過剰症候群
五十肩は本当の病名ではなく肩関節周囲炎という病名で、さらに動きが悪くなると凍結肩と言われます。日本整形外科学会によると、その原因は以下のようです。(ここ参照) 「関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが老化して肩関節の周囲
1型糖尿病はやはり糖質過剰症候群? ApoCIIIとの関連
2型糖尿病は糖質過剰症候群で間違いありませんが、1型糖尿病は自己免疫性と考えられています。しかし、私は1型も糖質過剰症候群だと考えています。以前の記事「果糖はブドウ糖よりもApoCIIIを大幅に増加させる」などで書いたよ
専門家なら新型コロナワクチンもインフルエンザワクチンも感染予防効果はほとんどないことを知っているはず
みなさんご存じ、アンソニー・スティーブン・ファウチ氏。アメリカの感染症のトップで、新型コロナのワクチン推進にも「大活躍」しました。その彼が執筆者として名を連ねた論文が発表されました。 新型コロナウイルスのワクチン、どう見
LDLコレステロールは低いほど良い?
医療の世界は、以前は「医は仁術」と言われてきました。私自身はそこまで崇高な気持ちを持って医師になったわけではありませんが、しかし、現在の医療は全く真逆の方向に向かっています。新型コロナウイルスの拡大と共に、国は大量の税金
ChatGPTに糖質制限について聞いてみた
ChatGPTが話題になっています。OpenAIによって開発された、人間のようなテキスト生成をしてユーザーと自然なやり取りをするチャットコミュニケーションツールです。それが結構面白いのです。アメリカの名門大学の大学院レベ
アメリカ糖尿病学会2023年版診療ガイドライン その3
今回は「その1」「その2」の続きです。これまでは糖質制限、炭水化物(糖質)について書きましたが、今回はその他の栄養素、タンパク質、脂質などについてです。 タンパク質についての記述を見てみましょう。 タンパク質 毎日のタン
激辛料理が好きな人はがんにご注意を
激辛料理が一部では流行っているようです。辛いものが好きな人もいるでしょう。テレビでも極端な激辛料理を食べさせて喜んでいる番組もあります。 でも、どう見ても極端な激辛料理が健康的な食事には見えません。消化管に強い刺激があり
マスクはやっぱり効果なし
感染を拡大させないため、基本的な感染防止策(マスクの着用、手洗い、三密の回避、換気)の徹底を心がけてください、といまだに国やマスコミは呼び掛けています。 マスクの効果は飛沫感染が主であれば、それなりの効果はあるのかもしれ