脂質異常症の分類の前提は糖質過剰摂取

リポタンパク質の分画を測定している方はあまりいないと思いますが、コメントで分画について質問をいただきました。ありがとうございます。 清水先生、いつも勉強させていただいています。 以前の記事を読み返している中で、LDLとリ

Read More

進行がんとケトン食

糖質はがんのエサです。かなりの糖質を削減した食事であるケトン食はがんの栄養療法として非常に有用である可能性があります。(「乳がんに対するケトン食の効果」参照) 今回の研究は大阪大学を中心としたグループのものです。ケトン食

Read More

糖尿病での塩分制限は血栓をもたらすかもしれない

糖尿病では動脈硬化が合併してることが多く、塩分制限を推奨されているかもしれません。しかし、塩分制限は本当に有益でしょうか?以前の記事「糖尿病での塩分制限は心血管疾患による死亡率を高くするかもしれない」で書いたように、糖尿

Read More

新型コロナウイルスでは高血糖があると数倍死亡率が高い その4 糖尿病の診断よりも高血糖の方が危険

新型コロナウイルスについて「新型コロナウイルスでは高血糖があると数倍死亡率が高い その1」「その2」「その3」と、高血糖は非常に危険な状態をもたらす可能性を書いてきました。 今回の研究では、新型コロナウイルス感染での高血

Read More

高血圧におけるHDLコレステロールとグリコカリックス

以前の記事「糖尿病とグリコカリックス」でも書いたように、グリコカリックスは血管のバリア機能としての働きがあり、高血糖にさらされるとそのバリアが薄くなり、バリア機能が低下してしまい、血管の問題が起きてくるのではと考えられま

Read More

1 58 59 60 61 62 117