コリンは神経伝達物質の合成、細胞膜シグナル伝達、脂質輸送などに必要な必須の栄養素です。卵は1個当たり約125mgのコリンを含んでいるので、重要な供給源です。卵はコレステロールが豊富なので、一部の人はまだ1日1個などと思っ
カテゴリー: サプリメント
紅麴とロスバスタチンと腎機能障害(2024.03.31訂正)
小林製薬のサプリによる腎機能障害について、先日青カビ由来「プベルル酸」を検出したことが報道されました。(ここ参照) ただ、検出しただけで、これが腎機能障害を起こしたかどうかは全くわかりません。 紅麹には元々、天然のモナコ
ケトン食は骨の健康に悪影響を与えるか?
コメントをいただきました。 はじめまして。 ケトン食について調べていて、以下のような「ケトン食が骨に悪影響を与える」という趣旨の論文をいくつか目にしました。 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
スタチンの副作用は心臓にまで起こる
スタチンは様々な副作用をもたらします。副作用のない薬はないのですが、許容範囲の副作用であれば仕方がないと思うかもしれません。 例えばちょっとした眠気、腹部膨満感などが一時的であれば良いと思う人もいるでしょう。しかし、その
スポーツ用のサプリメントのラベルのおよそ9割が虚偽?
以前の記事「アセトアミノフェンに安価な中国製の混ぜ物」で書いたように、医療に使用する薬でも変な混ぜ物が入っていることがあります。もちろん、医薬品の製造が監視されているから見つかったとも言えますが、完全ではないでしょう。
アメリカ糖尿病学会2023年版診療ガイドライン その3
今回は「その1」「その2」の続きです。これまでは糖質制限、炭水化物(糖質)について書きましたが、今回はその他の栄養素、タンパク質、脂質などについてです。 タンパク質についての記述を見てみましょう。 タンパク質 毎日のタン
AHAサイエンティフィックセッション2022に見るケトン体の可能性
アメリカ心臓協会(AHA)のサイエンティフィックセッション2022には興味深い研究がありました。学会発表レベルですから、エビデンスとしてはまだですが、ケトン体は心臓にかなり有益な効果がありそうです。 まずは豚さんの実験か
カルシウムサプリは骨には行かず血管を石灰化させるかもしれない
骨と言えばカルシウム。骨粗しょう症の予防、改善にカルシウムをたっぷり摂りましょう。これを本気にしてカルシウムサプリを摂っている人、特に閉経後の女性はいるでしょう。しかし、カルシウムをたくさん摂っても骨密度に与える影響はわ
妊娠中の鉄サプリの使用は慎重に その3 1型糖尿病
以前の記事「その1」「その2」では、有害な妊娠転帰、妊娠糖尿病の可能性について書きました。今回は生まれてきた子供の1型糖尿病発症のリスクです。 ヘモクロマトーシスという病気でなくても、鉄の貯蔵量を表すフェリチン増加は健康