第39回サロマ湖100kmウルトラマラソン分析 ウルトラマラソンとエネルギーと血糖値

今年のサロマ湖ウルトラマラソンが終わり、レースの分析をしてみたいと思います。 レース当日午前2時に朝食を食べました。ゆで卵2個、さけるチーズ1本、サラダチキン(uchipacサラダチキン プレーン) 1個を食べました。糖

Read More

過度の持久運動による心臓血管への悪影響 その2 冠動脈石灰化

サロマ湖100kmウルトラマラソンが近づいてきました。週間の天気予報を見て一喜一憂しています。今日の予報では最高気温は31~32度!(デスバレーを考えれば大したことはない?)30度以上の気温で100km走った経験はありま

Read More

過度の持久運動による心臓血管への悪影響 その1

今年もサロマ湖ウルトラマラソンの季節となりました。運動は健康のためですが、フルマラソン、そしてウルトラマラソンなどの過度の持久系の運動は不健康である可能性があります。(運動を何もしないよりは健康的だと思いますが)それはや

Read More

糖質制限でケトン体があまり上がらないのですが… その2

人間は1日あたり最大300gのケトン体を生成することができると言われています。(ここ参照) しかし、「その1」でも書いたように、糖質制限でもあまりケトン体が上がらない場合もあります。その理由として、エネルギーとして消費さ

Read More