今年のサロマ湖ウルトラマラソンが終わり、レースの分析をしてみたいと思います。 レース当日午前2時に朝食を食べました。ゆで卵2個、さけるチーズ1本、サラダチキン(uchipacサラダチキン プレーン) 1個を食べました。糖
カテゴリー: マラソン
ドクターシミズのウルトラランナーへの道2024
昨日の2024年6月30日、第39回サロマ湖100キロウルトラマラソンが行われました。100キロの部は午前5時スタートでしたが、すでに気温18度で快晴。佐呂間町のこの日の最高気温は30.9度だったそうですが、実際には30
過度の持久運動による心臓血管への悪影響 その3 不整脈
あいかわらずサロマ湖の天気予報では、レースの日の最高気温31~32度です。昨日の札幌の朝では最低気温は11度くらいで長袖を着たくらいでしたから、そこから20度も上昇ということになります。暑さに適応していない状態で、果たし
過度の持久運動による心臓血管への悪影響 その2 冠動脈石灰化
サロマ湖100kmウルトラマラソンが近づいてきました。週間の天気予報を見て一喜一憂しています。今日の予報では最高気温は31~32度!(デスバレーを考えれば大したことはない?)30度以上の気温で100km走った経験はありま
過度の持久運動による心臓血管への悪影響 その1
今年もサロマ湖ウルトラマラソンの季節となりました。運動は健康のためですが、フルマラソン、そしてウルトラマラソンなどの過度の持久系の運動は不健康である可能性があります。(運動を何もしないよりは健康的だと思いますが)それはや
カフェインの筋力と筋持久力に及ぼす影響
カフェイン、ドーピングとも思えるくらい効果を感じることがあります。(ドーピングしたことはありませんが)以前の記事「コーヒーを飲むとパフォーマンスが向上する」でもカフェインの効果を書きました。 私はレースで苦しいときに、カ
糖質制限でケトン体があまり上がらないのですが… その2
人間は1日あたり最大300gのケトン体を生成することができると言われています。(ここ参照) しかし、「その1」でも書いたように、糖質制限でもあまりケトン体が上がらない場合もあります。その理由として、エネルギーとして消費さ
マラソンの前にカーボローディングすると酸化LDLレベルが増加する
北海道は春からがマラソンのシーズンです。相変わらず、マラソンの前には炭水化物をたっぷり摂ってエネルギーを貯めるカーボローディングを推奨する人がいます。フルマラソンの前に糖質摂取量を増やすと、酸化LDLはどうなるでしょうか
糖質制限講演会in東京
江部先生のブログでもすでに告知がありましたように、2023年11月5日(日)東京都内で、 「健康をセルフマネジメントする時代へ 万病の元『糖尿病・メタボ・生活習慣病』を解決する糖質制限食」 と題して、一般の方向けの講演会