昨日の東京マラソンは本当にオリンピック代表選考会だったのでしょうか? 2時間10分すら切る日本人選手がいない状況は本当に日本の男子マラソン界の凋落ぶりはひどいものです。 日本人1位がやっと全体の8位、日本人トップは一般参
カテゴリー: マラソン
マラソンとカーボローディング
糖質制限をしていると、マラソンのレースのときになんでみんなカーボローディングなんてやっているんだ?と疑問に思ってしまいます。雑誌やネットの情報を鵜呑みにしても良いことなんてないのに。 もちろんカーボローディングを支持する
糖質制限とフルマラソン その2
以前の投稿「糖質制限とフルマラソン」では、質問に答えるという形式の投稿でしたが、糖質制限がフルマラソンに非常に有利だという研究を見つけましたので、ご紹介します。 なんと、糖質制限をすると最大脂肪燃焼率の平均が糖質制限をし
高知龍馬マラソンで心肺停止2人も?
高知のマラソンで10名が救急搬送、2名が心肺停止になったそうです。 日本のデータでは10年間で107例の心肺停止しかないですし、 ハーバード大学の研究では、フルとハーフ合わせて、参加者10万人当たり0.54、そのうち7割
運動量と消費エネルギーは比例しないのかもしれない
ケアネットに面白い内容の記事があったので紹介します。 運動量が増えれば消費するエネルギーも増えると思い込んでいましたが、違うのかもしれません。 この記事の内容が本当だとすれば、人間の体の適応力は本当にすごいものです。 運
ラジオに出演することになりました
今度、ラジオに出演することになりました。 FM NORTH WAVEの「ランニングパラダイス北海道」という番組です。 (NORTH WAVEのホームページから画像を拝借しました) オンエアは2月21日 日曜日 朝7時30
糖質を口に含むだけで脳はだまされる
ちょっと古い記事ですが、フルマラソンに糖質が必要かどうかを考える際に、非常に面白いデータがあるのでご紹介します。私は以前の投稿 「フルマラソンに糖質は不要か?」 で脳をだますのに糖質が必要だと書きました。それを支持するデ
箱根駅伝、キトニー選手の別次元の走り
お正月の2日3日に恒例の箱根駅伝がありました。青山学院がぶっちぎりの優勝をしたのですが、印象に残ったのは何と言っても5区の区間賞のキトニー選手の速さでしょう。山道で8人抜きです。しかし、キトニー選手の検討むなしく、日本大
藤原新選手も糖質制限を実践
先日、「マラソンは3つのステップで3時間を切れる!」という本を読みました。 その中でロンドンオリンピック日本代表、今年の北海道マラソン優勝の藤原新選手の話が書いてありました。 藤原選手も糖質制限食を実践しているようです。
糖質制限とフルマラソン
糖質制限とフルマラソンについて次のような質問をいただきました。 糖質制限とマラソンについて質問です。 私は45歳、男、マラソン歴は2年。 今年の春のフルマラソンでサブ4(3:54)達成しました。 すごいです