Skip to content
水曜日, 9月 03, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
You are Here
  • Home
  • マラソン
  • Page 21

カテゴリー: マラソン

「30kmの壁」私的考察
糖質制限 マラソン メンタル

「30kmの壁」私的考察

2016年5月16日2016年5月19日

「30kmの壁」について私的に考察してみたいと思います。以前ラジオで話したときには「30kmの壁はない!」と言いました。もちろんその考えは変わりません。皆さんが「30kmの壁」と言って30km辺りで大幅な失速をする場合、

Read More

今回のフルマラソンでの脳との戦い
マラソン メンタル

今回のフルマラソンでの脳との戦い

2016年5月16日2016年5月16日

それにしても、毎回レースのとき自分の脳との戦いをしていますが、今回も大変でした。今回の「脳の罠」はまず、尿意でした。前回のレースでもあったのですが、今回はそれほど気温が上がらないと思っていたので、レース前の水分も250m

Read More

洞爺湖マラソン完走!サブ3.5への挑戦
糖質制限 マラソン

洞爺湖マラソン完走!サブ3.5への挑戦

2016年5月16日2016年5月16日

昨日、洞爺湖マラソンに出場しました。もちろん完走しました。今回のレースはサブ3.5への挑戦という位置づけで、どこまで迫れるかまたはあっさりとサブ3.5をクリアできるのか、という自分の現在の力を試すことを考えていました。こ

Read More

春一番伊達ハーフマラソンに参加しました
糖質制限 マラソン

春一番伊達ハーフマラソンに参加しました

2016年4月17日2016年4月18日

今日、春一番伊達ハーフマラソンに参加しました。もちろん完走。もちろん糖質制限です。 前日はビールも飲まず、夕食は糖質は野菜に含まれるもののみで、肉を中心にお腹いっぱい食べました。当日朝は何も食べずに伊達に向かい、伊達に着

Read More

カロリーは考えても無駄!
糖質制限 食事 マラソン

カロリーは考えても無駄!

2016年3月17日2016年7月20日

マラソンの消費カロリーがいくつだから、どれくらいの食べ物を食べたり、途中でどれくらいエネルギーを摂らなければならないとか、ダイエットのためにこの食事のカロリーがいくつだからカロリーを制限して、こうすればカロリーオフになる

Read More

名古屋ウィメンズマラソンに見た女子マラソンの光
マラソン

名古屋ウィメンズマラソンに見た女子マラソンの光

2016年3月14日2016年3月14日

昨日の名古屋ウィメンズマラソンは実に見ごたえ十分のレースでした。 記録こそ設定タイムに及ばなかったものの、前半から日本人選手も積極的で、ペースメーカーがいなくなってからも外国人選手に一生懸命くらいついていました。 そして

Read More

マラソンによる脱水、発汗
マラソン

マラソンによる脱水、発汗

2016年3月7日2016年3月7日

マラソン時の脱水を考えるときに、よく発汗量=走る前の体重ー走った後の体重 と言われていますが、本当なんでしょうか? 先日、室内のランニングマシンで15km、1時間30分で走りました。 体重の減少量は丁度1kgでした。その

Read More

東京マラソン2016に見た日本のマラソン界の凋落
マラソン メンタル

東京マラソン2016に見た日本のマラソン界の凋落

2016年2月29日2016年2月29日

昨日の東京マラソンは本当にオリンピック代表選考会だったのでしょうか? 2時間10分すら切る日本人選手がいない状況は本当に日本の男子マラソン界の凋落ぶりはひどいものです。 日本人1位がやっと全体の8位、日本人トップは一般参

Read More

マラソンとカーボローディング
糖質制限 食事 マラソン

マラソンとカーボローディング

2016年2月25日2016年2月25日

糖質制限をしていると、マラソンのレースのときになんでみんなカーボローディングなんてやっているんだ?と疑問に思ってしまいます。雑誌やネットの情報を鵜呑みにしても良いことなんてないのに。 もちろんカーボローディングを支持する

Read More

糖質制限とフルマラソン その2
糖質制限 食事 マラソン

糖質制限とフルマラソン その2

2016年2月17日2016年3月23日

以前の投稿「糖質制限とフルマラソン」では、質問に答えるという形式の投稿でしたが、糖質制限がフルマラソンに非常に有利だという研究を見つけましたので、ご紹介します。 なんと、糖質制限をすると最大脂肪燃焼率の平均が糖質制限をし

Read More

« Prev 1 … 19 20 21 22 23 Next »

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • コレステロール値ではなく炎症所見のCRPのわずかな増加は心血管イベントおよび死亡リスクを高くする
  • インスリン抵抗性の増加は関節炎リスクを上げる
  • 抗うつ薬のSSRIと銃乱射事件
  • 強化脂質低下療法でLDLコレステロールを大きく下げても効果はほとんどない
  • プロトンポンプ阻害薬(PPI)による筋肉の障害

最近のコメント

  • インスリン抵抗性の増加は関節炎リスクを上げる に Dr.Shimizu より
  • インスリン抵抗性の増加は関節炎リスクを上げる に 鈴木 武彦 より
  • 出血のレシピ 抗凝固薬+NSAIDs に Dr.Shimizu より
  • 出血のレシピ 抗凝固薬+NSAIDs に Glenn より
  • プロトンポンプ阻害薬(PPI)による筋肉の障害 に 鈴木武彦 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,436)
  • 糖質過剰症候群 (580)
  • 病気 (1,762)
    • 糖尿病 (753)
    • がん (305)
    • 心血管疾患 (376)
    • 認知症 (108)
    • 家族性高コレステロール血症 (45)
    • うつ (87)
    • インフルエンザ (108)
    • 新型コロナウイルス (297)
  • コレステロール (599)
    • LDLコレステロール (430)
    • HDLコレステロール (324)
    • レムナントコレステロール (30)
  • 薬剤 (554)
    • スタチン (259)
    • PPI (61)
    • サプリメント (72)
  • 漢方 (20)
  • 製薬会社 (127)
  • 食事 (1,209)
  • ケトン体 (167)
  • アルコール (156)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (36)
  • 鉄 (51)
  • フリースタイルリブレ (74)
  • ペインクリニック (25)
  • マラソン (229)
    • フルマラソン (28)
    • ウルトラマラソン (52)
  • スポーツ (217)
  • メンタル (42)
  • 講演 (28)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (534)
  • 未分類 (23)

人気の記事

  • コレステロール値ではなく炎症所見のCRPのわずかな増加は心血管イベントおよび死亡リスクを高くする
  • インスリン抵抗性の増加は関節炎リスクを上げる
  • 抗うつ薬のSSRIと銃乱射事件
  • 強化脂質低下療法でLDLコレステロールを大きく下げても効果はほとんどない
  • 中性脂肪と血糖値からわかるTyGインデックスと心血管代謝疾患のリスクとの関連
  • 緑内障にはマグネシウムが必要かもしれない
  • 中性脂肪値と血糖値だけで様々な疾患のリスクを評価できる
  • 前立腺肥大症は糖質過剰症候群
  • 出血のレシピ 抗凝固薬+NSAIDs
  • プロトンポンプ阻害薬(PPI)による筋肉の障害

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.