サロマ湖のウルトラマラソンで持続的にグルコース値(血糖値)を測定しながら走ったのは、もちろん私が初めてではなく、論文になっています。(原文はここ) 今回はその先行研究と比較をしてみたいと思います。まずは今回の私のラップタ
カテゴリー: 糖質制限
食事による大腸がんのリスク ただし糖質制限をしていない人
日本人の中高年の食事パターンと大腸癌リスクを調べた研究があります。(原文はここ) 食事を調査して、粗食、西洋食、伝統的和食の3つの食事パターンに分けています。 粗食として、野菜、果物、麺、ジャガイモ、大豆製品、キノコ、お
サロマ湖100kmウルトラマラソン分析 その2&フリースタイルリブレを使った人体実験その13 ウルトラマラソンと血糖値とケトン体
今回のレースでのエネルギーの計算をしたいと思います。 前回の記事でレース前のエネルギー摂取は計算しました。 エネルギー:821kcal、タンパク質:35.54g、脂質:73.6g、炭水化物:3.08g 当日、レース中は
第32回サロマ湖100kmウルトラマラソン分析 その1
まずは、第32回サロマ湖100kmウルトラマラソンの分析として、直前のエネルギー補給を考えます。今回、当日朝の1時30分に起床して、その後準備をした後、2時に軽くエネルギーを補給しました。 使ったのは、クロテッドクリーム
ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その4
ゴールして完走メダルとタオルをもらいましたが、今年は記念撮影をしませんでした。帰りのバスの時間が迫っていたことと、長蛇の列だったことに加え、あまり納得できたレースではなかったからです。 ゴールした後、フリースタイルリブレ
ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その3(2017.6.30追記)
50km近くになると上りと下りが何度も出てきます。最初の年と同様に無理せず、上りは歩きにしました。体力温存のためです。 54.5kmにはレストステーションがあります。荷物を受け取り、トイレに行き、フリースタイルリブレでグ
ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その2
スタート後も雨はあまり弱まらず、かぶっていたキャップのつばから、ずっと滴が垂れている状態です。風も少しあり、やはり寒いと感じました。 寒さで汗もほとんどかいていない状態だと思うのですが、汗なのか雨で濡れているのか正直わか
ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その1
今年もサロマ湖ウルトラマラソンの季節になりました。今年もいろいろと書きたいと思います。結果を先に言うと、完走はできました。何とか。でも、サロマの怖さ、過酷さをはじめて知ったというレースになりました。タイムは12時間28分
にくにくにくバーガー!
江部先生の帯広の講演について書きましたが、その際江部先生のブログのコメントにびっくりするものを見つけました。 モスバーガーが期間限定【販売期間 2017年6月21日(水)~6月27日(火)毎日AM10:30〜 販売時間限
江部先生が北海道、帯広にいらっしゃいます!6月25日(日)です。
北海道ではなかなか聞けない江部先生の講演が次の日曜日に帯広で聞くことができます。 今回は2時間たっぷりの時間が用意されています。北海道の帯広周辺の方は、是非この機会に江部先生の生のお話を聞いてみてはいかがでしょうか?私は