低マグネシウム血症の発生率は、2型糖尿病の人では13.5〜47.7%、健康な人では2.5〜15%だと言われています。糖尿病では頻繁にマグネシウムが低下します。基準値は1.8~2.6mg/dLです。 2型糖尿病の低マグネシ
年: 2020年
ビーガンは骨折リスクが高い
ビーガンやベジタリアンは本来肉食(雑食でもありますが)の人間にとって必要な栄養素が十分には摂れません。その弊害の一つとして骨折のリスク増加があると考えられます。 今回の研究では、ベジタリアンとビーガンの骨折リスクを比較し
新型コロナウイルスとBCG、おたふく風邪、日本脳炎ワクチン
北海道は新型コロナウイルスのPCR検査陽性者が日本国内で一足早く急増し、その後本州の他の地域も急増していきました。北海道は上手くいけば(?)すでにピークを過ぎていて、このまましばらくは横ばいか漸減してくるでしょう。これか
高血糖は脳腫瘍の生存期間を短くする
糖質はがんのエサです。高血糖は様々な疾患で病状の悪化や死亡率の上昇などと関連していると考えられます。 脳腫瘍の中で神経膠腫(グリオーマ)の発生は、10万人に20名前後の発生といわれていて、脳腫瘍の25%前後です。その中の
あなたは祈ることができるか?
あなたは祈ることができますか? と言っても神様に祈るわけではありません。宗教へのお誘いでもありません。 ときおり、手のこわばりや腫れを訴える方がいます。もちろんリウマチの場合もありますが、リウマチのような症状ですがリウマ
血液がドロドロってなんだろう? その3 インスリン抵抗性との関係
血液のドロドロについて、これまで「その1」「その2」で書いてきました。今回はインスリン抵抗性と血液の流動性についてです。 今回の研究は糖尿病のない日本人の若年成人151人(平均年齢24.1歳)が対象です。全血通過時間を用
新型コロナウイルスの死者数増加とアビガン
最近新型コロナウイルスの陽性者、重症者、死亡者の数が増加していきました。GoToトラベルから外されてしまった夜の札幌は街が死んでしまいそうです。昼間でも平日より人が少ない感じです。街が死ねば人は死にます。 北海道は今月2
経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)の1時間値
糖尿病の診断は75gの経口ブドウ糖負荷試験の2時間値で行われます。(もちろん空腹時血糖やHbA1cも関係しますが)それ以外の時間帯つまり、30分値や1時間値は軽視される場合もあります。1時間値が高いと糖尿病型への進行率が
心臓の冠動脈における局所のインスリン抵抗性
2型糖尿病は心血管疾患のリスクを増加させると考えられます。それは高血糖と高インスリン血症が関連していると思われます。 高血糖になるとプロテインキナーゼC(PKC)というものが活性化し、それにより血管弛緩性 物質である一酸
血液がドロドロってなんだろう? その2 脂質と血液の流動性
血液がドロドロというのはイメージ的にはわかりやすいですが、あまり医学的な表現としては適していません。 何をもってドロドロというのかはわかりませんが、血液の流動性の中で、血液の粘度は非常に重要だと思います。ただ、血液粘度は