Skip to content
日曜日, 11月 09, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
運動により分泌が抑えられていたインスリンは運動終了直後に増加する
糖質制限 食事 スポーツ

運動により分泌が抑えられていたインスリンは運動終了直後に増加する

2019年5月13日2020年1月5日

運動中はインスリン分泌が抑えられています。糖質をたっぷり含んだスポーツドリンクを飲んでも大きく血糖値が上昇することは少なく、インスリンが無くてもGLUT4が細胞の表面で出てきて、ブドウ糖を取り入れてくれます。 私が子供の

Read More

こんなことで血糖値がわかる!
未分類

こんなことで血糖値がわかる!

2019年5月11日2020年1月5日

マイクロソフト社が行っているイマジンカップというものがあるようです。世界中の学生が様々なアイデアを出し、それを競うものです。その2019年の優勝者はアメリカのUCLAの学生が開発した、非侵襲的な血糖値のモニターです。 な

Read More

スタチンのNNTはガイドラインの変更により大きく変化した
糖質制限 スタチン 心血管疾患 その他

スタチンのNNTはガイドラインの変更により大きく変化した

2019年5月10日2020年1月5日

あなたは、NNT(治療必要数)がいくつであれば、その薬を飲んでも良いと思いますか?(NNTについては「糖質制限にスタチンの併用は危険ではないか?」など参照)NNTはある症状や疾患を呈する患者を1人減らすために、何人の患者

Read More

降圧薬で血圧を下げるリスク
糖尿病 がん 心血管疾患 コレステロール

降圧薬で血圧を下げるリスク

2019年5月9日2020年1月5日

血圧は下げれば良いのでしょうか?以前の記事「日本も高血圧の目標値を下げる?」で書いたように、日本の高血圧の基準もどんどん下がってきています。高血圧の基準を下げれば下げるほど誰が得をするのか…? 以前の記事「高齢者の血圧を

Read More

集中的なカロリー制限と運動による無理やりな減量のその後
糖質制限 コレステロール

集中的なカロリー制限と運動による無理やりな減量のその後

2019年5月8日2021年9月3日

以前の記事「カロリー制限と基礎代謝量」で書いたように、カロリー制限は基礎代謝を低下させます。そしてそれはかなりの長期間にわたって続いてしまいます。 テレビでは定期的にダイエット番組をやっています。その中でも集中的にカロリ

Read More

コーヒーを飲むとパフォーマンスが向上する
スポーツ その他

コーヒーを飲むとパフォーマンスが向上する

2019年5月7日2020年1月5日

カフェインはスポーツにもポジティブな影響を与えてくれます。2004年にドーピングのリストから削除されて以来、アスリートの間で非常に一般的です。 カフェインのスポーツに対する効果は一貫していない部分はあります。 今回の研究

Read More

肥満の医者
糖質制限 PPI 食事 アルコール タバコ スポーツ

肥満の医者

2019年5月5日2020年1月5日

医師は医学の専門家として、ある程度健康的な生活を送っていることが理想ですが、医師も人間なので、完全に健康的な生活を送っている人は少ないでしょう。もちろん「健康的」の定義が存在していませんが。 アルコールが好きな医師は多い

Read More

肥満専門のリゾート
糖質過剰症候群 病気

肥満専門のリゾート

2019年5月3日2020年1月5日

肥満は個性?病気?どう思います? バハマには肥満の人専門のリゾートホテルがあるようです。 ここに来る人は肥満を楽しんでいます。肥満という生き方を選択して生きています。それはそれで良いでしょう。自由です。 下の動画は、この

Read More

血糖値スパイクは認知症のリスクを増加させる
糖尿病 糖質制限 認知症 食事 フリースタイルリブレ

血糖値スパイクは認知症のリスクを増加させる

2019年5月2日2020年1月5日

血糖値スパイクの有無を知りたい場合、フリースタイルリブレのように持続的なグルコース値を測定できるのは理想ですが、それができない場合、血糖値スパイクを起こしていることを推測することが可能です。1.5-AGというものの測定で

Read More

オメガ6は本当に悪者か?
糖質制限 サプリメント 食事

オメガ6は本当に悪者か?

2019年5月1日2020年1月5日

令和になり、日本中が不思議なほどお祭り騒ぎのようで、ちょっと違和感を感じていますが、天皇が亡くなっての改元よりも、このような明るい改元の方が良いのかもしれません。令和になり最初の記事はちょっと問題提起です。 必須脂肪酸と

Read More

« Prev 1 … 171 172 173 174 175 … 265 Next »

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • 高血圧を改善させるというDASH食に糖質制限が圧勝
  • 白血球数の正常範囲内の増加であっても代謝障害が起きている
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ
  • おちんちんが短い男性の共通点は?
  • 高血圧患者における尿中ナトリウム排泄と心筋梗塞

最近のコメント

  • 高血圧を改善させるというDASH食に糖質制限が圧勝 に Dr.Shimizu より
  • 高血圧を改善させるというDASH食に糖質制限が圧勝 に 鈴木 武彦 より
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ に Dr.Shimizu より
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ に 鈴木武彦 より
  • おちんちんが短い男性の共通点は? に Dr.Shimizu より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,450)
  • 糖質過剰症候群 (589)
  • 病気 (1,795)
    • 糖尿病 (769)
    • がん (312)
    • 心血管疾患 (387)
    • 認知症 (110)
    • 家族性高コレステロール血症 (46)
    • うつ (93)
    • インフルエンザ (112)
    • 新型コロナウイルス (298)
  • コレステロール (620)
    • LDLコレステロール (443)
    • HDLコレステロール (332)
    • レムナントコレステロール (31)
  • 薬剤 (570)
    • スタチン (268)
    • PPI (64)
    • サプリメント (77)
  • 漢方 (20)
  • 製薬会社 (130)
  • 食事 (1,231)
  • ケトン体 (173)
  • アルコール (156)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (36)
  • 鉄 (52)
  • フリースタイルリブレ (74)
  • ペインクリニック (26)
  • マラソン (232)
    • フルマラソン (29)
    • ウルトラマラソン (54)
  • スポーツ (218)
  • メンタル (43)
  • 講演 (30)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (539)
  • 未分類 (26)

人気の記事

  • 肺炎球菌ワクチンは有効性がないどころか入院や死亡リスク増加をもたらす
  • 高血圧を改善させるというDASH食に糖質制限が圧勝
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ
  • 白血球数の正常範囲内の増加であっても代謝障害が起きている
  • おちんちんが短い男性の共通点は?
  • 糖質制限グルメ漫画「糖質オフっCIAO!」、ロバート・F・ケネディ・ジュニアさんの「なぜ私がワクチンを疑うのか」のご紹介
  • 中性脂肪値と血糖値だけで様々な疾患のリスクを評価できる
  • 塩分の多いキムチ大好きの韓国人と高血圧の関係
  • カキは人のゲロやウンコを食べているということ。ノロウイルス強し!
  • ゾフルーザだって危険だよ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.