Skip to content
水曜日, 8月 27, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
鉄と乳がんの関係
病気 薬剤 食事

鉄と乳がんの関係

2017年6月29日2017年7月2日

「鉄はある種の症状を改善するかもしれないが、ある種のがんを増加させるかもしれない」という記事で書いたように、がんと鉄の関係は明らかにあるようです。乳がんについてもその記事の中で書きましたが、今回はもう少し付け足したいと思

Read More

スタチンの長期使用は乳がんを増加させるかもしれない
病気 薬剤

スタチンの長期使用は乳がんを増加させるかもしれない

2017年6月29日2017年7月6日

日本乳癌学会の乳癌診療ガイドラインの中では「スタチンの服用は乳癌発症リスクを減少させるか」の問いに、証拠不十分としています。これまでの様々な研究では、スタチンの服用が乳がんを減らす可能性を示したり、関連性がないことを示す

Read More

マルチビタミンの使用は乳がんを増加させる可能性がある
病気 薬剤 食事

マルチビタミンの使用は乳がんを増加させる可能性がある

2017年6月28日

小林麻央さんが乳がんで亡くなりました。34歳という若さです。何が乳がんにとって良くないのかまだわからないことだらけです。その中で、いくつかの研究論文を取り上げていきたいと思います。 まずはマルチビタミンです。健康のためを

Read More

ウルトラマラソンと血液検査2017
マラソン その他

ウルトラマラソンと血液検査2017

2017年6月28日2018年6月27日

今回も100kmのウルトラマラソン前後の血液検査を行いました。 今年はレース前は直前の金曜日の値です。レース後は直後に測定したいのですが、仕方なくレース翌日の昼食前の値です。2年前からのデータを並べてみます。 &nbsp

Read More

ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その4
糖質制限 マラソン

ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その4

2017年6月28日

ゴールして完走メダルとタオルをもらいましたが、今年は記念撮影をしませんでした。帰りのバスの時間が迫っていたことと、長蛇の列だったことに加え、あまり納得できたレースではなかったからです。 ゴールした後、フリースタイルリブレ

Read More

ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その3(2017.6.30追記)
糖質制限 マラソン

ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その3(2017.6.30追記)

2017年6月28日2017年6月30日

50km近くになると上りと下りが何度も出てきます。最初の年と同様に無理せず、上りは歩きにしました。体力温存のためです。 54.5kmにはレストステーションがあります。荷物を受け取り、トイレに行き、フリースタイルリブレでグ

Read More

ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その2
糖質制限 マラソン

ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その2

2017年6月27日

スタート後も雨はあまり弱まらず、かぶっていたキャップのつばから、ずっと滴が垂れている状態です。風も少しあり、やはり寒いと感じました。 寒さで汗もほとんどかいていない状態だと思うのですが、汗なのか雨で濡れているのか正直わか

Read More

ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その1
糖質制限 マラソン

ドクターシミズのウルトラランナーへの道2017 その1

2017年6月26日

今年もサロマ湖ウルトラマラソンの季節になりました。今年もいろいろと書きたいと思います。結果を先に言うと、完走はできました。何とか。でも、サロマの怖さ、過酷さをはじめて知ったというレースになりました。タイムは12時間28分

Read More

日本ハムの近藤選手、椎間板ヘルニアの診断 遅くない?
病気 ペインクリニック スポーツ

日本ハムの近藤選手、椎間板ヘルニアの診断 遅くない?

2017年6月23日2017年6月23日

昨年日本一になり、今年も期待していた我が日本ハムが今年、低迷しています。大谷選手の離脱は大きいですが、その中で打率4割という驚異的な数字を維持していた近藤健介選手が6月初め頃から離脱してしまいました。右太もも裏の張りとい

Read More

妊娠中のアセトアミノフェン使用で生まれてくる男の子が女性化?
薬剤 その他

妊娠中のアセトアミノフェン使用で生まれてくる男の子が女性化?

2017年6月23日2017年6月23日

今回の内容もまたアセトアミノフェンです。先日の記事で、アセトアミノフェンについては中国製の混ぜ物が入っていたことを書いたばかりです。 現在の妊娠中の鎮痛解熱剤の投与の基準はどのようになっているのでしょう。日本産婦人科学会

Read More

« Prev 1 … 231 232 233 234 235 … 260 Next »

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • またファイザーか…避妊注射は髄膜腫のリスクを増加させる
  • 前立腺肥大症は糖質過剰症候群
  • リアルワールドでは処方カスケードは無くならないであろう
  • 新型コロナワクチン接種による子供たちへ深刻な被害の可能性
  • HDLコレステロール値が低いといくつかのがんリスクが増加する

最近のコメント

  • リアルワールドでは処方カスケードは無くならないであろう に Dr.Shimizu より
  • リアルワールドでは処方カスケードは無くならないであろう に 川瀬道 より
  • リアルワールドでは処方カスケードは無くならないであろう に Dr.Shimizu より
  • 新型コロナワクチン接種による子供たちへ深刻な被害の可能性 に Dr.Shimizu より
  • リアルワールドでは処方カスケードは無くならないであろう に 鈴木武彦 より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,435)
  • 糖質過剰症候群 (578)
  • 病気 (1,758)
    • 糖尿病 (753)
    • がん (305)
    • 心血管疾患 (374)
    • 認知症 (108)
    • 家族性高コレステロール血症 (45)
    • うつ (86)
    • インフルエンザ (108)
    • 新型コロナウイルス (297)
  • コレステロール (597)
    • LDLコレステロール (428)
    • HDLコレステロール (324)
    • レムナントコレステロール (30)
  • 薬剤 (551)
    • スタチン (256)
    • PPI (60)
    • サプリメント (72)
  • 漢方 (20)
  • 製薬会社 (127)
  • 食事 (1,209)
  • ケトン体 (167)
  • アルコール (155)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (36)
  • 鉄 (51)
  • フリースタイルリブレ (74)
  • ペインクリニック (25)
  • マラソン (229)
    • フルマラソン (28)
    • ウルトラマラソン (52)
  • スポーツ (217)
  • メンタル (42)
  • 講演 (28)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (534)
  • 未分類 (23)

人気の記事

  • 前立腺肥大症は糖質過剰症候群
  • リアルワールドでは処方カスケードは無くならないであろう
  • 新型コロナワクチン接種による子供たちへ深刻な被害の可能性
  • またファイザーか…避妊注射は髄膜腫のリスクを増加させる
  • 中性脂肪値と血糖値だけで様々な疾患のリスクを評価できる
  • HDLコレステロール値が低いといくつかのがんリスクが増加する
  • 味噌汁1日2杯以上で口腔・咽頭・食道がんリスク増というくだらない研究
  • 糖質制限とLDLコレステロール上昇3 脂質をもっと食べるべき?(人体実験)
  • 日本で販売されている飲料中のブドウ糖、果糖、砂糖含有量の分析
  • 糖尿病薬?やせ薬?GLP-1受容体作動薬の副作用 その12 精神科的有害事象

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.
 

コメントを読み込み中…