暑い季節になると、頻繁に脱水予防が叫ばれます。そして、汗と一緒に電解質も失われるから電解質の補給も必要だとマスコミで頻繁に取り上げられ、何も考えず鵜呑みにした人が電解質の入ったドリンク、つまりスポーツドリンクを日常の生活
タグ: ウルトラマラソン
ウルトラマラソンと運動関連低ナトリウム血症
新型コロナのためにマラソンどころではありませんが、昨日東京マラソンがエリートランナーだけで行われ、見事大迫傑選手が日本新記録の2時間5分29秒という記録を出しました。すごい走りでしたね。30km過ぎにあの走りをできるなん
第35回サロマ湖100kmウルトラマラソン エントリーしたけど…
今年もサロマ湖のウルトラマラソンのエントリーの日がやってきました。毎年エントリー合戦で大変ですが、今年は新型コロナウイルスのこともあり、どうなるのかと思っていました。もちろん中止になればエントリー料は返ってこないので、エ
ドクターシミズのウルトラランナーへの道 2020春への準備
やっとランニングシューズ問題が一定の基準が示されました。 ・2020年4月30日以降に競技会で使用するシューズは、それまでに4カ月以上の期間で市販されていること。(一般に流通していない靴は特注として、使用不可) ・ソール
羊蹄山麓100kウルトラチャレンジランの高低差
以前の記事「秋の羊蹄山の絶景を楽しみながらのウルトラマラソン!」でご紹介した、2019年10月13日に行われる「羊蹄山麓100kウルトラチャレンジラン」ですが、コースの高低差を調べてみました。まずはコース全体です。 スタ
第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン分析 ウルトラマラソンとエネルギーと血糖値
今年のサロマ湖ウルトラマラソンが終わり、レースの分析をしてみたいと思います。今回のレース中のエネルギー補給は、 ベスパプロ2本 1本あたり タンパク質0.1g、脂質0g、炭水化物5g、18kcal。2本摂取で タンパク質
ウルトラマラソンと血液検査2019
今回のサロマ湖ウルトラマラソンでは、レース前とレース直後、レースの次の日の3回の血液検査を実施してみました。レース前はレースの2日前の朝、レース直後というのは、本当にゴール直後です。レースの次の日は朝食を摂って、食後5時
ドクターシミズのウルトラランナーへの道2019
昨日2019年の6月30日、第34回サロマ湖100キロウルトラマラソンが行われました。今年の完走率は74.2%でした。優勝タイムは男子が6時間25分52秒、女子が7時間32分50秒でした。凄いですね! 今年は少し前に39
ひとりウルトラマラソン
マラソン仲間の一部は、今日6月2日、北海道の利尻島で行われている「第19回利尻島一周悠遊覧人G」に参加しています。利尻島一周約53.67kmのウルトラマラソンです。 私はエントリーしていないので、今日はひとりウルトラマラ
第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン すんなりエントリー
今年もサロマ湖のウルトラマラソンが6月に行われます。このウルトラマラソンの最大の難関は毎年「エントリー」だと書いていますが、昨日の1月23日の20時にエントリーがインターネットで開始され、4分で繋がりました。拍子抜けする