糖尿病や糖質過剰摂取では酸化ストレスが増加します。そして、それにより血中の脂質であるHDL、LDLも酸化します。 10代の若者でも肥満や糖尿病に伴う酸化HDLや酸化LDLは増加しているのでしょうか? 今回の研究では11~
投稿者: Dr.Shimizu
男性型脱毛症のメカニズム
以前の記事「糖質入り飲料を飲んでいると脱毛してしまうかも」では、糖質摂取による脱毛の可能性について書きました。男性型脱毛症のメカニズムに関して書いてみたいと思います。 男性型脱毛症は恐らく多因子性でしょう。その中でも糖質
薬で弱らされている高齢者
多くの高齢者は非常にたくさんの薬を飲んでいます。もちろん、医師が処方していて、患者も良かれと思い飲み続けています。その中で最も代表的な薬の一つが血圧を下げる降圧薬でしょう。 血圧が高いことは心血管疾患のリスクになりますが
脳震盪を起こすコンタクトスポーツへの子供の参加は制限すべきかもしれない
いくつもの研究で、脳震盪を起こすようなスポーツをやっていた人の認知症をはじめ、神経変性疾患のリスクが高まると言われています。(「アスリートと神経変性疾患 その1」「その2」「サッカーのヘディング禁止」「元エリートラグビー
新型コロナワクチンによるスパイクタンパクは大量に長期に渡り体中を駆け巡っている
新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まるころ、ワクチン接種でできたスパイクタンパクはすぐに体から消え、抗体だけが残ると聞いた覚えはありませんか? でも、事実はそうではありません。今回の研究では、アメリカの小児病院に心筋
糖質カット炊飯器はやっぱりウソだった
以前の記事「糖質カット炊飯器?」で書いたように、炊飯器で糖質がカットできるとは思えませんでした。そして国民生活センターが6つの機種を確かめたところ、ほとんどウソだとわかったのです。(この記事とこの記事参照) 確認したのは
糖質入り飲料を飲んでいると脱毛してしまうかも
男性の脱毛は気になる方も多いかもしれません。その男性型脱毛症と関係があると考えられるのは、多因子性だとは思いますが、その大きな要因は糖質過剰摂取だと思います。 今回の研究では若い男性(18~45歳:平均27.8歳 )の1
sdLDLが高いと言われたけれど…
LDLの中でも小さな危険なLDLであるsdLDLについてコメントをいただきました。 こんにちは いつも先生のブログを楽しみにしております。70才女性です。 私は糖尿病発覚1年後の2015年から始めた糖質制限で、A1cは6
2023年1月超過死亡爆増 残り
2023年1月の超過死亡のわかるすべての都府県の結果が出ましたので、これまで出していなかった残りのデータを出します。 石川県2022年1月比219人、16.1%の増加 福井県172人、16.6%の増加。福井市が40%以上