Skip to content
月曜日, 11月 10, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
You are Here
  • Home
  • 病気
  • Page 134

カテゴリー: 病気

PPI(プロトンポンプ阻害薬)は腎臓にも良くない
病気 薬剤

PPI(プロトンポンプ阻害薬)は腎臓にも良くない

2019年3月5日2019年3月5日

以前の記事「PPI(プロトンポンプ阻害薬)は食道がんのリスクを高める」「PPI(プロトンポンプ阻害薬)は胃がんのリスクを高める」ではPPIの使用による胃や食道のがんの増加について書きました。今回は腎臓です。驚くべき数字で

Read More

腕立て伏せ40回できますか?
病気 スポーツ

腕立て伏せ40回できますか?

2019年3月1日2019年3月1日

あなたは腕立て伏せを何回できますか?腕立て伏せが40回以上できる男性は、10回未満しかできない同世代の男性と比較すると心血管疾患のリスクが有意に低いという研究が発表されました。何で腕立て伏せなのかはよくわかりませんが。

Read More

PPI(プロトンポンプ阻害薬)は胃がんのリスクを高める
病気 薬剤

PPI(プロトンポンプ阻害薬)は胃がんのリスクを高める

2019年2月28日2019年2月28日

以前の記事「PPI(プロトンポンプ阻害薬)は食道がんのリスクを高める」ではPPIが食道がんのリスクを高めることを書きました。では胃がんはどうでしょうか? イメージ的にはPPIは胃などの消化管潰瘍の治療薬ですし、逆流性食道

Read More

甲状腺がんとインスリン抵抗性
糖質制限 病気

甲状腺がんとインスリン抵抗性

2019年2月27日2019年2月28日

以前の記事「米国の若年成人における肥満関連がんの割合の急激な増加」の中で、アメリカで甲状腺がんが全ての世代で増加していることを書きました。 アメリカだけでなく、世界で増加しているのですが、その一部は恐らく超早期に発見でき

Read More

糖質制限でインフルエンザを発症しにくい理由とは?
糖質制限 病気 その他

糖質制限でインフルエンザを発症しにくい理由とは?

2019年2月26日2019年2月26日

糖質制限をすると風邪をひきにくくなることを実感する人が多いでしょう。インフルエンザにも感染しにくくなったのではないでしょうか? 哺乳類の培養細胞を用いた実験ではありますが、なぜ糖質制限でインフルエンザに感染しにくくなるか

Read More

子供の非アルコール性脂肪肝に糖の摂取を減らしてみると…
糖質制限 病気 食事

子供の非アルコール性脂肪肝に糖の摂取を減らしてみると…

2019年2月23日2019年2月23日

非アルコール性脂肪肝は子供にも広がっています。 今回の研究では糖質制限ではありませんがフリーの糖である、食品や飲料に添加されたり、フルーツジュースに天然に含まれる糖をかなり削減した場合どのようになるかを調べています。 1

Read More

カルシウムサプリメントは心筋梗塞の危険性を高めるかもしれない
病気 薬剤 食事

カルシウムサプリメントは心筋梗塞の危険性を高めるかもしれない

2019年2月22日2019年2月22日

骨粗しょう症の予防として、カルシウム摂取を推奨している方もいますが、サプリメントでのカルシウムは心筋梗塞の危険性を高める可能性があるかもしれません。 35〜64歳の23,980人を対象とした研究があります。食事に関しては

Read More

抗うつ薬(SSRI)と鎮痛薬の併用の危険性
病気 薬剤 その他

抗うつ薬(SSRI)と鎮痛薬の併用の危険性

2019年2月19日2019年2月19日

抗うつ薬のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)は現在非常に多く使われています。精神科だけでなく、内科でも処方されることもあります。さらに同じような抗うつ薬であるSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害

Read More

PPI(プロトンポンプ阻害薬)は食道がんのリスクを高める
病気 薬剤

PPI(プロトンポンプ阻害薬)は食道がんのリスクを高める

2019年2月18日2019年2月18日

以前の記事「PPI(プロトンポンプ阻害薬)の暗黒面 その2」「PPI(プロトンポンプ阻害薬)は心筋梗塞のリスクを増加させるかもしれない」などで書いたように、様々な病気を起こす可能性が指摘されています。 また、食道がんには

Read More

世界中で起きている子宮頸がん発生率の異様な推移
病気 薬剤 その他

世界中で起きている子宮頸がん発生率の異様な推移

2019年2月16日2019年2月16日

以前の記事「日本の子宮頸がんはなぜ2000年を境に上昇を始めたのであろう?」では日本の子宮頸がんが2000年を境に急に増加し始めていることを書きました。そして、その増加の中心になっているのは比較的若い世代であり、高齢者で

Read More

« Prev 1 … 132 133 134 135 136 … 180 Next »

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう?
  • 高血圧を改善させるというDASH食に糖質制限が圧勝
  • 白血球数の正常範囲内の増加であっても代謝障害が起きている
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ
  • おちんちんが短い男性の共通点は?

最近のコメント

  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう? に Dr.Shimizu より
  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう? に Dr.Shimizu より
  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう? に 鈴木武彦 より
  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう? に よっしー より
  • 肺炎球菌ワクチンは有効性がないどころか入院や死亡リスク増加をもたらす に Dr.Shimizu より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,450)
  • 糖質過剰症候群 (589)
  • 病気 (1,796)
    • 糖尿病 (770)
    • がん (312)
    • 心血管疾患 (388)
    • 認知症 (110)
    • 家族性高コレステロール血症 (46)
    • うつ (93)
    • インフルエンザ (112)
    • 新型コロナウイルス (298)
  • コレステロール (621)
    • LDLコレステロール (444)
    • HDLコレステロール (332)
    • レムナントコレステロール (31)
  • 薬剤 (571)
    • スタチン (269)
    • PPI (64)
    • サプリメント (77)
  • 漢方 (20)
  • 製薬会社 (130)
  • 食事 (1,231)
  • ケトン体 (173)
  • アルコール (156)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (36)
  • 鉄 (52)
  • フリースタイルリブレ (74)
  • ペインクリニック (26)
  • マラソン (232)
    • フルマラソン (29)
    • ウルトラマラソン (54)
  • スポーツ (218)
  • メンタル (43)
  • 講演 (30)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (539)
  • 未分類 (26)

人気の記事

  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう?
  • 空腹時高血糖はすい臓がんの発生率を増加させる
  • 肺炎球菌ワクチンは有効性がないどころか入院や死亡リスク増加をもたらす
  • 高血圧を改善させるというDASH食に糖質制限が圧勝
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ
  • 中性脂肪値と血糖値だけで様々な疾患のリスクを評価できる
  • 白血球数の正常範囲内の増加であっても代謝障害が起きている
  • おちんちんが短い男性の共通点は?
  • 日本で販売されている飲料中のブドウ糖、果糖、砂糖含有量の分析
  • 糖質制限グルメ漫画「糖質オフっCIAO!」、ロバート・F・ケネディ・ジュニアさんの「なぜ私がワクチンを疑うのか」のご紹介

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.