やはりどうやら政府は緊急事態宣言を5月6日で解除するつもりはないようですね。ある記事によると、橋下徹さんの話で「政府専門家会議の西浦さんは、緊急事態宣言の解除は、クラスター対策が機能する感染者数に落ちることが目途と発言。
タグ: 肥満
肥満は地球温暖化に悪影響?
地球は温暖化していますが、それの要因の一つは温室効果ガスと考えられています。しかし、温暖化すれば温室効果ガスは増加するので、どちらが先かはわかりません。因果関係が逆の可能性もあります。地球温暖化の要因は全く別にあるかもし
肥満と様々な疾患の関連
肥満は最も一般的な糖質過剰症候群の病態です。BMIが高いことは様々な疾患と関連していることはこれまでも多く指摘されています。因果関係を示すには観察研究では交絡因子が多く、なかなか難しいと考えられています。そこで、メンデル
食欲抑制薬の臨床データはある意味凄い! (祝!1000回目)
この記事は何と1000回目の記事になります。 それにしてもよくここまで続いたなぁと思います。勝手なひとりごとをどれだけの人が読んでくれているのかはよくわかりませんが、読んでいただいた方にお礼を申し上げます。ありがとうござ
米国の若年成人における肥満関連がんの割合の急激な増加
以前の記事「過体重、肥満関連のがんが40%を占める」でも書いたように、肥満関連のがんは非常に増加していると考えられています。 しかもアメリカでは現在、肥満に関連したがんが比較的若い世代に急激に増加しています。ランセットに
肥満は腎機能を低下させる
肥満と腎機能の関連はどのようになっているのでしょうか?当然、BMIが高いほど腎機能が低そうですね。 今回の研究では、40か国のコホートをもとに肥満と腎機能低下のリスクを分析しています。ここでいう腎機能低下とは、eGFRの
経口ブドウ糖負荷後2時間血糖値は役に立たない
糖尿病の診断には空腹時血糖値と経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)の結果により次にようになります。(図は糖尿病診療ガイドライン2016より) 空腹時血糖値が正常であり、ブドウ糖負荷後の2時間血糖値が140未満なら、糖尿病では
アメリカではメタボではない人の方が珍しい
アメリカの成人ではたった12%だけが代謝的に健康であるという、思った通りですが、驚くほど深刻なデータが発表されました。代謝的に健康であるというのは以下の通りです。 腹囲 102cm未満(男性)、88 cm未満(女性)