我々の食事のガイドラインは様々な研究を検討して、科学的根拠に基づいて決められているという幻想を持っている人もいるかもしれません。しかし、世の中はそれほどクリーンではありません。 2020年から2025年のアメリカの食事ガ
タグ: 食事
食事と健康の関係について普通の医師に聞いても無駄である
我々医師は自分で勉強しない限り栄養については無知です。だから、通常の診療の中で普通の医師に食事と健康、食事と病気の関係について聞いても無駄です。私もまだまだです。それでも私自身は今でこそ、自信を持って患者さんの質問に答え
ノルウェーの養殖サケのオメガ3は減少している
サケは栄養価が高いのですが、天然ものと養殖では脂質の量がかなり異なります。一切れ80gで比較してみましょう。 秋鮭、紅鮭は天然もので、大西洋鮭は通常養殖です。(表のデータはここより) 秋鮭 紅鮭 大西洋鮭(アトランティッ
人工甘味料は女性と肥満の人の食欲を増大させてしまうかもしれない
甘いものは食べたいけれど、糖質は太る、でも食べたい。人工甘味料は糖質を減らして甘い糖質たっぷりのものへの欲求を減らしてくれるものだと考えられています。糖質制限では利用している人も多いかもしれません。 今回の研究では平均年
カロリー計算なんてあてにならない
いまだにカロリー計算を信じている人がいます。100年以上も前に考えられた方法で計算したものをいまだに使っています。しかし、この計算が間違っていることは1970年代には明らかになっているようです。カロリーはアトウォーター係
朝食を食べない子供はバカになる?負け組になる? その2
朝食の重要性は食品産業などとつながっているため、正当な評価はされていません。以前の記事「朝食を食べない子供はバカになる?負け組になる? その1」のように、一部のいわゆる専門家は朝食を食べないと脳が働かず、成績が低下したり
アメリカ人のための食事ガイドラインはなんか変だ
アメリカ人のための食事ガイドライン(DGA)は、様々なタンパク質食品源でタンパク質の要件を満たすのに役立つ「オンス相当」の推奨事項を発表しています。(ここ参照)これは肉を基準としたオンス相当です。でも、この「オンス相当」
ビーガン、ベジタリアンの子供は不健康
人類は肉食、雑食の動物です。動物性のものを食べてこなかった人類は進化の過程では皆無でしょう。ビーガンやベジタリアンになることは、大人であれば自由です。しかし、子供に強要することは虐待です。(「子供にビーガン?」参照) 今
現代の医学は食事の重要性を忘れている
現代の医学において食事はただの毎日のエネルギー補給程度の意味しか持っていないでしょう。入院中の病院食のなんと貧弱なことか。病気や手術後の回復にタンパク質の必要性は増しているはずなのに、当然炭水化物が60%程度含まれた食事