高血圧の真犯人は塩分ではなく、脂肪?ではなく糖質だと思いますが…
新聞を読んでいたら、また怪しい週刊誌の記事を発見。 週刊ポストに「高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪だった」と大きな見出しで書いてありました。この記事を直接雑誌で読んではいませんが、一部ネットにあるので読んでみると、真島消化
グリセリンローディングは効果があるのか?
先日の講演会の後の懇親会で、アスリートの方たちから「グリセリンローディング」についての質問がありました。しかし、恥ずかしながら私は「グリセリンローディング」について全く知識が無く、逆に教えていただきました。 グリセリン(
妊娠中の高血糖は赤ちゃんの心臓の成熟を妨害する!
お腹の赤ちゃんを苦しめるのは、母親が食べている食事の質の悪さです。赤ちゃんは母親からしか栄養をもらうことができません。だから、もっと母親はちゃんとした食事の知識を持つべきでしょう。 糖質を摂りすぎることは大人に有害なこと
もうLDLコレステロール検査は時代遅れ?
最近の雑誌サイエンスに次のような記事が載りました。日本語訳を載せておきます。 LDLコレステロール値が心臓血管疾患のリスク評価に適切でないことは明らかです。しかし、製薬会社などの洗脳により、多くの医師がLDLコレステロー
子宮頸がんワクチン問題の村中璃子さんがジョン・マドックス賞受賞
子宮頸がんワクチン問題の村中璃子さんがジョン・マドックス賞受賞しました。 (ジョン・マドックス賞受賞スピーチ全文はこちら) ジョン・マドックス賞というのは、イギリスの科学誌ネイチャーなどが「困難や敵意にぶつかりながら、妥
スコットランドの糖尿病の管理のガイドラインは1歩前進!糖質制限の記載が載った!
スコットランドの糖尿病管理のガイドラインが最近アップデートされましたが、その中の健康的な食事の項目に、「2型糖尿病の患者は体重管理と血糖値の改善のために選択する食事」として、従来のカロリー制限とともに、糖質制限の記載が載
糖質制限でケトン体質になればパフォーマンスが向上する
以前から気になっていた研究です。非常に少ない人数ですが、12週間という長期間、ちゃんとしたアスリートを研究したものはほとんどなく、貴重な論文です。 糖質制限をしてケトン体質になると、パフォーマンスが向上します。 &nbs
若ハゲ、若白髪は心臓病のリスクが高い??
私は比較的若いころから白髪が多く、それは親からの遺伝だと思っています。最新のインドの研究によると、若いころからの「ハゲ」「白髪」は心臓病のリスクを非常に上げるそうです。ちょっとショッキングです。以前にもはげている人は心臓
2型糖尿病は慢性疾患ではない!医療が慢性にしているだけ
いまだに2型糖尿病を一生付き合わなければならない慢性疾患だと言っている医師がいます。しかし、糖尿病は慢性疾患ではありません。一生の病気ではありません。あなたが、健康診断などで糖尿病が見つかったり、血糖値の上昇を指摘された
若い人でもアルブミン値が低く、低栄養に見える理由(仮説)
血液検査で総タンパク、アルブミンという項目があります。血液中には多くのタンパク質が存在していますが、アルブミンはその約60%を占めると言われています。アルブミンは肝臓で作られます。正常範囲は検査機関によって若干異なります