ドクターシミズのひとりごと

フォローする

  • ホーム
  • お問い合わせ

製薬会社から医師への資金提供

2019/1/16 その他, 製薬会社, 講演

夏井先生のブログで面白い記事が載っていました。(その記事はここ)製薬会社から医師への資金提供がデータベース化されました。(そのデー...

記事を読む

インフルエンザワクチンによる心血管疾患リスクの増加

2019/1/15 その他, 病気, 薬剤

新型インフルエンザのときにはA型インフルエンザウイルスに対するワクチンが接種されました。以前の記事「もう一度新型インフルエンザの年を振り返...

記事を読む

摂取エネルギーの25%の果糖は中性脂肪を増加させる

2019/1/14 病気, 糖質制限, 食事

現在の日本人の1日の砂糖摂取量ははっきりした数字はわかりませんが、1日の摂取エネルギーを1,800kcalとすると、その60%程度が糖質で...

記事を読む

食事の前の運動により血糖値低下効果はあるのか?

2019/1/12 スポーツ, 糖質制限, 食事

先日、運動と血糖値に関するコメントをいただきました。連投で申し訳ありませんが、昨夜ちょっとした実験をしてみたら、意外に面白い結果が...

記事を読む

インフルエンザワクチンはインフルエンザウイルスの排出量を増加させる

2019/1/11 その他, 病気, 薬剤

インフルエンザの患者から出ているウイルス量は非常に重要です。排出されるウイルス量が多く、排出期間が長ければ感染拡大の機会が増加するからです。...

記事を読む

記憶は薬で戻る?いらない!

2019/1/10 その他, 薬剤, 認知症

めまいの薬メリスロンを飲むと忘れていたことが思い出せるようになると、大きな話題になっています。テレビでは大騒ぎ。みなさんは飲みたいですか?...

記事を読む

スタチンではないコレステロールを低下させる薬ゼチーアの効果はこんなもの?

2019/1/9 病気, 薬剤

エゼチミブという下を噛みそうな名前のコレステロール低下薬であるゼチーアですが、スタチンと違い、小腸において胆汁性および食事性のコレステロール...

記事を読む

GLP-1はセカンドミール効果に関連しているか?

2019/1/8 その他, 糖質制限, 食事

以前の記事「血糖値スパイクを抑えるセカンドミール効果は本当か?」では、2型糖尿病において食物繊維にセカンドミール効果は期待できないことを書...

記事を読む

研究の結果はスポンサーが決める?

2019/1/7 その他, 製薬会社

現在の医学、栄養学の研究では資金を提供する企業の存在は不可欠になっています。以前の記事「臨床試験は製薬会社の思いのまま? 論文より自分を信...

記事を読む

前年にインフルエンザワクチンを接種していた人の方が多く新型インフルエンザを発症していた

2019/1/5 その他, 病気, 薬剤

カナダでは6〜23ヶ月歳の子供、高齢者に無料でワクチンが提供されています。オンタリオ州では、6ヶ月以上のすべての人に無料の予防接種が提供さ...

記事を読む

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

Book

人気記事

  • コンビニの近くに住むのは危険? コンビニの近くに住むのは危険?
  • 抗うつ薬(SSRI)と鎮痛薬の併用の危険性 抗うつ薬(SSRI)と鎮痛薬の併用の危険性
  • 柳原病院わいせつ事件の初公判がやっと開かれました。 柳原病院わいせつ事件の初公判がやっと開かれました。
  • もしもLDLコレステロールが高いことがアテローム性動脈硬化症の原因だという仮説が正しいとするならば…? その3 もしもLDLコレステロールが高いことがアテローム性動脈硬化症の原因だという仮説が正しいとするならば…? その3
  • PPI(プロトンポンプ阻害薬)は食道がんのリスクを高める PPI(プロトンポンプ阻害薬)は食道がんのリスクを高める
  • 世界中で起きている子宮頸がん発生率の異様な推移 世界中で起きている子宮頸がん発生率の異様な推移
  • 中年のマラソンと死亡率 中年のマラソンと死亡率
  • 血糖値スパイクは人それぞれ 血糖値スパイクは人それぞれ
  • 糖質制限とLDLコレステロール上昇 糖質制限とLDLコレステロール上昇
  • 世界で最も肥満が多い国トップ10 2017 世界で最も肥満が多い国トップ10 2017

本ご購入者限定ページ

限定ページへ

最近の投稿

  • コンビニの近くに住むのは危険?
  • 抗うつ薬(SSRI)と鎮痛薬の併用の危険性
  • PPI(プロトンポンプ阻害薬)は食道がんのリスクを高める
  • 世界中で起きている子宮頸がん発生率の異様な推移
  • 中年のマラソンと死亡率
スポンサーリンク

最近のコメント

  • 中年のマラソンと死亡率 に Dr.Shimizu より
  • 中年のマラソンと死亡率 に ねけ より
  • もしもLDLコレステロールが高いことがアテローム性動脈硬化症の原因だという仮説が正しいとするならば…? その3 に Dr.Shimizu より
  • もしもLDLコレステロールが高いことがアテローム性動脈硬化症の原因だという仮説が正しいとするならば…? その3 に よっしー より
  • もしもLDLコレステロールが高いことがアテローム性動脈硬化症の原因だという仮説が正しいとするならば…? その3 に Dr.Shimizu より

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • その他
  • スポーツ
  • ダイエット
  • フリースタイルリブレ
  • ペインクリニック
  • マラソン
  • メンタル
  • 漢方
  • 病気
  • 糖質制限
  • 薬剤
  • 製薬会社
  • 認知症
  • 講演
  • 食事

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright© ドクターシミズのひとりごと All Rights Reserved.