日本でも新型コロナウイルスワクチンの接種が来月から始まる予定です。 一足早くイスラエルでは非常に多くの国民(人口の約27% 、人口900万のうち約243万人 )に少なくとも1回のワクチンを接種したそうです。(ここ参照)
カテゴリー: 新型コロナウイルス
内臓脂肪が新型コロナウイルスの重症化と関連している
肥満と単に言っても、全てが同じではありません。逆にBMIが正常範囲内であっても、肥満ではないとも言えません。それは内臓脂肪が関連しています。 BMIが正常範囲内でも内臓脂肪だけ多い人はかなりの割合存在していると思います。
残念なことにアメリカのCDCも糖質過剰摂取を推奨している
新型コロナウイルス感染拡大で、ただ単に日本に情報が流れてこないだけかもしれませんが、アメリカのCDC(アメリカ疾病予防管理センター)はほとんど役にたっていない印象です。 そんなCDCですが、2型糖尿病のページを見てみると
マスクが子供に与える影響
「シミュラクラ現象」というのをご存じでしょうか?3つの点が「顔」に見える現象を言います。Wikipediaでは次のように書かれています。 シミュラクラ現象とは、人間(ヒト)の目には3つの点が集まった図形を人の顔と見るよう
果糖の過剰摂取は脂肪の燃焼が減少する
糖質は肥満をはじめ様々な疾患と関連していますが、特に果糖の過剰摂取では内臓脂肪が増加し、健康に悪影響があります。果糖の摂取とブドウ糖の摂取では何か違いがあるのでしょうか? 今回の研究では40~72歳、BMI25〜35の3
世界の死因トップ10
新型コロナウイルスの検査で陽性になった人による世界の死者数は約1年で180万人です。もちろん検査が陽性であっても、実際の死因は別にあることも多いので、実際の死者数はもっと少ないでしょう。過剰にカウントされてしまっています
カロリーが同じでも砂糖入りドリンクと牛乳がもたらす様々な違い
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 新型コロナウイルスによってアメリカでは年末に死者が3,000人を超えているのですが、日本では東京でPCR検査陽性者が1,000人を超えたくらいで大騒ぎしている
今年も1年ありがとうございました。
2020年は新型コロナウイルス一色の1年でした。 今年1年で恐らく約300の記事を書いたと思います。結構頑張りました。以前の記事を含めた、今年もっとも読まれた記事のTop20を発表します。 今年もっとも読まれた記事Top
血液がドロドロってなんだろう? その4 血糖値
血液のドロドロについて、これまで「その1」「その2」「その3」で書いてきました。今回は血糖値との関係です。 一般的に糖尿病の人では血液粘度が高いことがわかっています。その原因のすべてはまだわかっていないでしょうが、1つは
新型コロナウイルスワクチンの副反応
新型コロナウイルスのワクチンは驚くスピードで開発され、実際の接種が始まってしまいました。早速、2人にアレルギー反応が出たようです。 英 ワクチン接種の2人に激しいアレルギー反応のような症状 2020年12月10日 NHK