糖質制限をするとLDLコレステロールと共に遊離脂肪酸も増加します。恐らく糖質をエネルギーにしないので、常にエネルギー源である脂肪酸を循環させているのではないかと思います。 今回の研究では32人の健康な(?)肥満の人(平均
You are Here
- Home
- Dr.Shimizu
- Page 40
投稿者: Dr.Shimizu
アメリカの変な食事ガイドラインはタンパク質のバイオアベイラビリティを無視している
アメリカの現在の食事ガイドラインでは、「ounce-equivalent」(oz-eq)「オンス相当(?)オンス当量(?)」という変な考え方が用いられています。(「アメリカ人のための食事ガイドラインはなんか変だ」参照)
子供へのPPI(プロトンポンプ阻害薬)は感染リスクを増加させる
PPI(プロトンポンプ阻害薬)のネキシウムには日本でも小児への適応があります。なんと1歳以上です。大丈夫なの?と思ってしまいます。人間にとって胃酸分泌は初期設定であり、重要なメカニズムです。それに小さなころから逆らってし
胎盤はケトン体生産工場
人間の胎児の脳のメインエネルギーはケトン体です。約50年前に測定された、中絶された人間の胎児の脳では、ケトン体とブドウ糖はそれぞれエネルギーの60%と40%を占めており、人間の胎児の脳がエネルギー源として ケトン体を優先
糖質制限による極端なLDLコレステロール上昇
昨日2023年8月27日、北海道マラソンが行われました。いやー、暑かった!スタートの8時30分の時点で、気温29.2度、湿度78%、その後最高気温は30度を超えました。レース前日は35度以上になったことを考えると、少しは