フリースタイルリブレを使った人体実験 その23 スポーツドリンクは危険なドリンクか?その2

以前の記事「フリースタイルリブレを使った人体実験その4 スポーツドリンクは危険なドリンクか?」でスポーツドリンクの危険性を指摘しました。フルマラソンのレースの後でポカリスエットを500ml飲んだ後、非常に血糖値が上がり、

Read More

スタチンの有効性への疑問

私は以前からスタチンの有効性に疑問を持っています。また、人間にとって重要なコレステロールを無理やり低下させるこの薬剤が、様々な悪影響を示していると思っています。例えば、最近の話題はスタチンとALS(筋萎縮性側索硬化症)と

Read More

驚きの結果!糖質制限におけるHDLコレステロールと中性脂肪 みなさんの血液データから その2

前回の記事「糖質制限とLDLコレステロール上昇6 みなさんの血液データから」では糖質制限でLDLコレステロールが上昇している人が結構いることがわかりました。今回はHDLと中性脂肪です。みなさんの血液データを分析して、非常

Read More

フリースタイルリブレを使った人体実験 その22 やっぱり白米も食べてみた

前回の人体実験で玄米を食べた後の血糖値の変動を記事にしました。(「フリースタイルリブレを使った人体実験 その21 玄米を食べてみた」参照) 玄米だけでは比較するものがないので、やはり白米を食べることにしました。本当は気乗

Read More

果糖は中性脂肪を増加させ、小さなLDLや酸化LDLも増加させる

糖質は血糖値を上昇させ、インスリン分泌も増加させます。そして脂肪が蓄積していくのですが、ブドウ糖と果糖ではその毒性は大きく違うように思えます。 これまでも何度も中性脂肪値の上昇が心血管疾患のリスク増加に関連していることを

Read More

糖質制限とLDLコレステロール上昇6 みなさんの血液データから

皆さんにいただいた血液データをなかなかまとめる時間がなかったことと、一度かなりまとめた後にデータを間違えて消してしまったため、ご報告が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。 まだまだ、血液データは募集しておりますの

Read More

レムナントリポタンパク質は食後12時間経っても大量に残っている

通常のリポタンパク質のライフサイクルは非常に短く、VLDLは30~60分程度でIDLとなり、IDLも30分程度でLDLとなり、LDLは2~4日間体をめぐっていると言われています。カイロミクロンも60分で半分になってしまう

Read More