酸化LDLは非常に危険なLDLと考えられています。しかし、酸化LDLは血中のそこまで多くなく、通常はLDLの1%未満、0.2%程度だそうです。そして、酸化LDLが危険というよりは、LDLの酸化が起きやすい体内環境が危険だ
カテゴリー: 病気
一部のベンゾジアゼピンはがんの生存率を低下させる
がんの治療中に不安や不眠で抗不安薬、眠剤としてベンゾジアゼピンを処方されている人はいるでしょう。このベンゾジアゼピンががんの患者の生存率に影響を与えると聞いたら、驚くかもしれません。 今回の研究では一部のベンゾジアゼピン
リリカ(プレガバリン)と認知症
リリカは非常に安易に処方されています。末梢の神経障害性の痛みに対して使われるのですが、何でもかんでも痛みがあればNSAIDsの次にリリカを試す医師は多いでしょう。そして、このリリカが適応とされる患者の多くは高齢者です。
レムナントコレステロールと心血管疾患のリスク LDLコレステロールはどうしちゃった?
レムナント(残存)コレステロールは心血管疾患リスクの強力な予測因子と考えられています。しかし、レムナントコレステロールそのものが悪さをするというよりも、レムナントコレステロールが増加する状態が心血管疾患の原因だと思われま
PPI(プロトンポンプ阻害薬)は認知症のリスクを高める
人間の代謝の最初の段階、食べ物を消化吸収すること、そして体の外から体の中に物質を入れるので殺菌することは非常に重要でしょう。それを担っている重要なメカニズムが胃酸分泌です。その胃酸分泌を抑えてしまうPPI(プロトンポンプ
認知的に健康な高齢者でも様々な薬の影響で自動車運転に悪影響がある
高齢者による自動車事故が増加しています。しかし、その原因の一部は医療にもあります。医師が処方する薬には副作用があり、運転のパフォーマンスを低下させる薬もあるからです。ただでさえ認知機能や判断力、瞬発性が低下する年齢で、さ
糖尿病とコレステロールの密接な関係
コレステロールを気にする人、高いLDLコレステロール値を見ると脅す医師は多いでしょう。しかし、そこでスタチンを処方されると2型糖尿病のリスクが高くなることはみなさんよく知っているでしょう。と言いたいですが、多くの人は知ら
心血管疾患と死亡率に対する修正可能な危険因子
5つの修正可能な危険因⼦は、⼼⾎管疾患と全ての原因による死亡に関連しているそうです。その5つの危険因子とはBMI、収縮期血圧、非HDLコレステロール、現在の喫煙、糖尿病だそうです。非HDLコレステロールって修正可能でしょ
糖尿病薬?やせ薬?GLP-1受容体作動薬の副作用 その6 胃腸有害事象
GLP-1受容体作動薬は様々な副作用があります。(「その1」「その2」「その3」「その4」「その5」参照) 今回はまた新しい報告が出ましたので、それを取り上げます。その1やその3で取り上げた腸閉塞や膵炎など、胃腸の有害事