2型糖尿病の薬でGLP-1受容体作動薬リラグルチド(商品名ビクトーザ)というものがあります。1日1回の注射薬です。一部では自由診療で痩せる薬として使用されているようです。 2型糖尿病の患者さんで、インスリン療法への追加ま
カテゴリー: 糖尿病
日本人で2型糖尿病の発症に寄与するのはβ細胞機能障害とインスリン抵抗性どっち?
日本人は欧米と比べて肥満が少ないのですが、2型糖尿病は多い状態です。アジア人はインスリン分泌能が低い人が多く、そのため肥満にならずに糖尿病になってしまうと考えられています。では、日本人はすい臓のβ細胞の機能障害とインスリ
中性脂肪値と血糖値からわかるTyGインデックスと動脈硬化
中性脂肪値について、あまり関心がない医師もいるようですが、私はかなり重要視しています。 以前の記事「中性脂肪値と血糖値だけで様々な疾患のリスクを評価できる」で書いたように、TyGインデックスはインスリン抵抗性のマーカーで
糖尿病とウイルス感染リスク
糖尿病は免疫機能が低下すると言われています。そして、ウイルスに対しても脆弱であり、感染のリスクは高くなると考えられます。2型糖尿病とウイルス感染リスクの様々な90の研究を分析したところ、様々なウイルスに対してリスク増加が
SGLT2阻害薬と膀胱がん
SGLT2阻害薬は様々な有益な効果が報告されるようになり、注目されている糖尿病薬です。心臓や腎臓の保護効果はケトン体が見直されるきっかけにもなったかもしれません。また、体重減少も期待できるようです。 しかし、体のブドウ糖
糖尿病や糖尿病予備軍は軽度認知機能障害から認知症になるスピードを加速させる
アルツハイマー病は3型糖尿病だと考えています。糖質過剰症候群です。糖質過剰摂取を続けていれば、認知症リスクは非常に高まってしまいます。 軽度認知障害の状態から認知症になるまでのスピードは、糖質過剰摂取を続けているとどうな
肥満に対する手術の適応
肥満診療ガイドラインというものがあります。それには違和感たっぷりなのですが、さらに、日本肥満症治療学会、日本糖尿病学会、日本肥満学会は合同で、肥満の2型糖尿病患者において糖尿病の寛解、薬物治療の減量・中止などの効果が期待
人により45歳ですでに老化スピードに差が出ている
加齢とともに、慢性疾患(心臓病、糖尿病、がんなど)や能力の低下(筋力、聴覚、記憶力などの低下)を起こすリスクが高まります。人生100年時代と言えど、60代前に様々な臓器不全、認知症、死亡を経験している人もいます。 今回の
エリートアスリートは血糖値の変動が大きいかもしれない
前回の記事「極端な運動はミトコンドリアの機能障害につながる可能性がある」では、極端な運動が耐糖能障害やミトコンドリアの機能障害につながる可能性があるのでは、ということを書きました。 一般的には、アスリートはインスリンの感
フレイルにならないために自分で自分の体に責任を持つ
新型コロナウイルスにより、自宅からあまり外に出ない高齢者もいるかもしれません。しかし、一人でまたは夫婦や家族と外に出たからと言って場所を選べば感染リスクが上がるとは思えません。逆に活動性の低下は免疫力も低下し、病気や死亡