前回の記事「結構久しぶりの糖質制限否定の記事だけど その1」に続いて、今日もこの糖質制限否定記事への突っ込みを入れたいと思います。(記事はここ) 3ページには次のように書かれています。 「肉は食べすぎると大腸がんのリスク
カテゴリー: がん
正常体重のメタボが最も死亡率が高い?
これまでも肥満に対して様々なリスクがあることを書いてきましたが、正常体重であれば問題ないわけではありません。正常体重なのにメタボリックシンドロームであることは、恐らく筋肉量も少ないであろうし、内臓脂肪が非常に多い状態が考
新型コロナウイルスの予防には身体活動が一番?
新型コロナウイルス感染で様々な都府県に緊急事態宣言が出されています。そんな中でも国や東京都はまだまだオリンピック開催に向けて動いているようです。本来オリンピックの競技と関係ない聖火リレーも形だけ続けられています。観客もい
血中のオメガ3脂肪酸と死亡率
オメガ3脂肪酸は健康的な脂質だと考えられています。様々な研究でオメガ3の有益性が証明されているように見えます。私はちょっと疑問を持っています。特にオメガ3の先頭のα-リノレン酸は特に有益性はないのではないかと思います。
SGLT2阻害薬と膀胱がん
SGLT2阻害薬は様々な有益な効果が報告されるようになり、注目されている糖尿病薬です。心臓や腎臓の保護効果はケトン体が見直されるきっかけにもなったかもしれません。また、体重減少も期待できるようです。 しかし、体のブドウ糖
高身長とがんのリスク
身長が高いことは成長因子が多い、またはその感受性が高いと考えられます。高身長とがんには関連があると考えられています。日本人での40~69歳の約11万人を2013年まで追跡した調査結果を見てみましょう。(図はここより) 上
牛乳はインスリン分泌を大きく増加させる
小さい頃、背が高くなりたくて牛乳をたくさん飲んでいました。しかし、結果的には今はちんちくりんのおじさんです。遺伝だとは思いますが、もう少し背が欲しいと若い頃には思っていました。 子供の頃は「成長」と言いますが、大人になる
人により45歳ですでに老化スピードに差が出ている
加齢とともに、慢性疾患(心臓病、糖尿病、がんなど)や能力の低下(筋力、聴覚、記憶力などの低下)を起こすリスクが高まります。人生100年時代と言えど、60代前に様々な臓器不全、認知症、死亡を経験している人もいます。 今回の
空腹時高血糖は様々ながんのリスクを増加させる
空腹時高血糖になった時点で、恐らく状況は進行しているでしょう。糖尿病と確定していなくても、以前の記事「空腹時高血糖はすい臓がんの発生率を増加させる」で書いたように、空腹時高血糖はすい臓がんのリスクを増加させます。 その他
インスリン増加が先か肥満が先か?
肥満は多くの病気と関連しています。では肥満になったからインスリン抵抗性が増加してインスリン分泌が増えたのか、それともインスリン分泌が増加したから肥満になったのか、どちらでしょう? 60の研究の112のコホートからなる5,