糖質カット炊飯器?

糖質は体に良くない、太るという認識がかなり広まってきているのか、糖質オフ、低糖質、ロカボなど様々な糖質を減らした商品が販売されるようになりました。 そして、以前から炊飯器で糖質を数10%減らすものが発売されていますね。最

Read More

インスリン投与量、HbA1c、体重の減少をもたらす実際の糖質制限の臨床使用

糖質制限の利点の証拠はどんどん増加中です。そして以前の記事「アメリカ糖尿病学会が出した歴史的なコンセンサスレポート 糖質制限を推進!」にも書いたようにアメリカ糖尿病学会は2019年のコンセンサスレポートで、糖質制限が最も

Read More

空腹時ではない随時血糖値と様々な疾患のリスク

糖尿病は心血管疾患のリスクが非常に高いですが、糖尿病ではない人において、高血糖はどれほど糖尿病で良く起きうる合併症を起こすでしょうか? 今回の研究では、メンデルランダム化解析(最近メンデルランダム化の論文がやたら多い気が

Read More

中途半端な糖質制限では中途半端な結果になる その2

先日、ある研究会の講演を聴きました。ペインクリニック領域の講演でしたが、「痛みの原因は酸化、糖化、血行動態の低下にある」というもので、非常に興味があり、どんな話になるか楽しみにしていました。フリースタイルリブレを使って色

Read More

新しい2型糖尿病の薬 ツイミーグが承認された

新しい糖尿病薬である、「ツイミーグ」(一般名イメグリミン)が厚労省に承認されました。 製造販売元の大日本住友製薬のホームページによると、次のように書かれています。 「本剤は、ミトコンドリアへの作用を介して、グルコース濃度

Read More

糖尿病の食事療法のガイドラインはこんな論文を根拠としている その3

以前の記事「その1」「その2」に続いて、3回目です。 日本の糖尿病の食事療法のガイドラインには次のような記述があります。 「メタ解析の結果では、総炭水化物摂取量と糖尿病発症リスクに有意な関係を認めなかったと報告されている

Read More

糖尿病の食事療法のガイドラインはこんな論文を根拠としている その2

先日の記事「糖尿病の食事療法のガイドラインはこんな論文を根拠としている その1」では、ガイドラインに採用されているエビデンスの元の論文について書きましたが、今日はこのガイドラインの次の文章の根拠となる論文についてです。

Read More

1 16 17 18 19 20 27