Skip to content
月曜日, 11月 24, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
塩分制限で起こる程度の血圧低下ならタンパク質摂取量を増やすことでも得られる
心血管疾患 食事

塩分制限で起こる程度の血圧低下ならタンパク質摂取量を増やすことでも得られる

2020年9月9日

食塩の摂取量と血圧の関係だけが取り上げられ、塩分制限が「ヘルシー」と誤解されています。血圧に影響する栄養成分は恐らく多因子です。なので、塩分ばかり悪者にするのは非常に違和感があります。 以前の記事「WHOは極端な塩分制限

Read More

糖質制限と運動のパフォーマンスと筋肉量
糖質制限 スポーツ

糖質制限と運動のパフォーマンスと筋肉量

2020年9月8日

いまだに糖質制限をすると、筋肉を分解しエネルギーとするために、筋肉量が減少すると思っている人もいます。もしこのことが正しいのであれば、糖質制限の中でも最も糖質量の少ないケトン食ではかなりの筋肉量喪失が起きて、運動パフォー

Read More

塩分摂取量をアンケートから推測することはかなり難しい
食事

塩分摂取量をアンケートから推測することはかなり難しい

2020年9月7日

前回の記事「WHOは極端な塩分制限を推奨しているけれど…」で、WHOは塩分の摂取量の推奨値を決める際に、食事アンケートを用いた研究をいくつも採用して、決定していることが問題であることを書きました。塩分(ナトリウム)に限ら

Read More

WHOは極端な塩分制限を推奨しているけれど…
糖質制限 糖質過剰症候群 心血管疾患 食事

WHOは極端な塩分制限を推奨しているけれど…

2020年9月5日

塩分制限に関してコメントを頂きました。ありがとうございました。 WHOは一日の塩分摂取量5グラム以下と規定していますね。この5グラム以下と言うのは、明らかに塩分制限と言っても過言ではないと思います。 なぜWHOは、こんな

Read More

ALT(GPT)の上限値は現在の基準値よりももっと低くすべき
糖質制限 薬剤 アルコール

ALT(GPT)の上限値は現在の基準値よりももっと低くすべき

2020年9月4日2020年9月4日

肝機能の検査として行われるALT(GPT)は、ウイルス性肝炎、アルコール摂取、薬剤など、さまざまな要因の影響を受けます。さらに世界中で増加している非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)も大きく影響します。しかしながら、検

Read More

塩分制限は健康的?
糖質制限 心血管疾患 新型コロナウイルス 食事

塩分制限は健康的?

2020年9月3日

人間にとってナトリウムは必須のものです。血中のナトリウムが低下すると意識障害を起こしたり、死ぬこともあります。そんな重要なものであるのに、摂取してもなぜか尿中にほとんどを捨てています。また汗と一緒に簡単に外に出してしまい

Read More

BCGワクチンのウイルス感染に対する強力な保護効果
インフルエンザ 新型コロナウイルス

BCGワクチンのウイルス感染に対する強力な保護効果

2020年9月2日

安部首相は最後に「国民全員のワクチン確保」という、とんでもない置き土産をしました。(ここ参照)まだ完成してもいない、効果があるかどうかわからない、副作用もわからない、つまりエビデンスが全くないものを国民全員分確保するとし

Read More

にくにくにくバーガーとジョセフィーヌドレッシングを食べてみた
糖質制限 コレステロール 食事

にくにくにくバーガーとジョセフィーヌドレッシングを食べてみた

2020年9月1日

ファストフードはいつもはほとんど食べませんが、以前より気になっていたモスバーガーの「にくにくにくバーガー」。そのスパイシー版「スパイシーにくにくにくバーガー」を食べてみました。月に1回、29日にしか販売していませんので、

Read More

潰瘍性大腸炎と糖質制限
糖尿病 糖質制限 糖質過剰症候群 食事 アルコール

潰瘍性大腸炎と糖質制限

2020年8月31日

日本の総理大臣は潰瘍性大腸炎を理由に退陣しました。これで様々な問題もうやむやになってしまうでしょう。問題があったことも時間がたてば国民は忘れてしまいます。 ところで、潰瘍性大腸炎は糖質過剰摂取と関係があるのでしょうか?先

Read More

ついに出た!日本初の糖質ゼロビール
糖質制限 アルコール

ついに出た!日本初の糖質ゼロビール

2020年8月28日2020年8月28日

これまで、発泡酒ではなくビールとしては、糖質オフのビールは存在しましたが、糖質ゼロのビールは存在しませんでした。アサヒビールが糖質を50%抑えたビール「ザ・ドリーム」を16年に発売しましたが、19年に販売終了。 ビールと

Read More

« Prev 1 … 132 133 134 135 136 … 267 Next »

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • 日本糖質制限医療推進協会主催の講演会in東京2025 無事終了
  • インスリン抵抗性を示すTyGインデックスは骨サルコペニア性肥満の発生と死亡リスクを予測する
  • HDLコレステロールが高いとがん患者の死亡や再発リスクが低下する
  • 冠動脈カルシウムの発症や進行はLDLコレステロールの質によって異なる
  • 食後1時間後の血糖値の上昇を認めたらすぐに糖質制限

最近のコメント

  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ に Dr.Shimizu より
  • 日本糖質制限医療推進協会主催の講演会in東京2025 無事終了 に Dr.Shimizu より
  • 日本糖質制限医療推進協会主催の講演会in東京2025 無事終了 に Dr.Shimizu より
  • 日本糖質制限医療推進協会主催の講演会in東京2025 無事終了 に Dr.Shimizu より
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ に 神阪 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,458)
  • 糖質過剰症候群 (592)
  • 病気 (1,804)
    • 糖尿病 (775)
    • がん (313)
    • 心血管疾患 (390)
    • 認知症 (112)
    • 家族性高コレステロール血症 (46)
    • うつ (93)
    • インフルエンザ (112)
    • 新型コロナウイルス (298)
  • コレステロール (626)
    • LDLコレステロール (446)
    • HDLコレステロール (334)
    • レムナントコレステロール (31)
  • 薬剤 (574)
    • スタチン (272)
    • PPI (64)
    • サプリメント (77)
  • 漢方 (20)
  • 製薬会社 (130)
  • 食事 (1,235)
  • ケトン体 (173)
  • アルコール (156)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (36)
  • 鉄 (52)
  • フリースタイルリブレ (74)
  • ペインクリニック (26)
  • マラソン (232)
    • フルマラソン (29)
    • ウルトラマラソン (54)
  • スポーツ (218)
  • メンタル (44)
  • 講演 (31)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (541)
  • 未分類 (27)

人気の記事

  • 日本糖質制限医療推進協会主催の講演会in東京2025 無事終了
  • インスリン抵抗性を示すTyGインデックスは骨サルコペニア性肥満の発生と死亡リスクを予測する
  • HDLコレステロールが高いとがん患者の死亡や再発リスクが低下する
  • 冠動脈カルシウムの発症や進行はLDLコレステロールの質によって異なる
  • 新型コロナワクチン接種による腎障害および死亡リスク増加
  • 食後1時間後の血糖値の上昇を認めたらすぐに糖質制限
  • カキは人のゲロやウンコを食べているということ。ノロウイルス強し!
  • 中性脂肪値と血糖値だけで様々な疾患のリスクを評価できる
  • 毎日のコーヒーは心房細動リスクを低下させる
  • インフルエンザワクチン接種は重症化を予防していない

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.
 

コメントを読み込み中…